入場門、完成!

2024年9月20日 14時05分

 久しぶりの自校開催となった運動会に向けて、入場門をリニューアルしました。

 3・4年生を中心にした有志が、休み時間を使って門に絵を描きました。みんなで意見を出し合って、風船や鳥、演技している自分たちを描くことにしました。絵が目立つように、白色ペンキで下塗りをし、鉛筆で下描きをしました。黒ペンキで線をなぞった後、楽しい気持ちが伝わるように、明るい色を使って色を塗りました。

 完成した入場門は、こちらです。↓↓↓↓😊

 全面違う絵にしたので、たくさんの組み合わせ方が考えられます。

 残念ながら、22日に予定した運動会は、雨天が予想されるため29日に延期しましたが、そこでの披露が今から楽しみです。

IMG_6586

IMG_6589 IMG_6590 IMG_6591

IMG_6595 IMG_6596 IMG_6593

IMG_6592 IMG_6594

運動会総練習を行いました。

2024年9月18日 11時27分

 9月18日(水) 8時30分から、運動会本番を想定しての総練習を行いました。運動会当日に取っておきたいくらいの快晴の中、子ども達は、元気いっぱい演技に取り組みました。

 種目ごとの練習しかしていないので、次々行われる種目への対応が間に合わず、子ども達も何をすればよいのか戸惑う場面もありましたが、何とか通して終わることができました。できている点、改善した方がよい点など、子ども達も、教職員もしっかりと振り返って、運動会当日に力を発揮できるよう頑張りたいと思います。

IMG_8170 IMG_8171

IMG_8176 IMG_8179

IMG_8184 IMG_6486

IMG_6488 IMG_8220

IMG_8226 IMG_8224

IMG_8229 IMG_8231

IMG_8238 IMG_8239

IMG_6509 IMG_8245

IMG_6512 IMG_8250

IMG_6528

IMG_8270 IMG_8273

IMG_8296 IMG_8299

IMG_8300 IMG_8301

IMG_8320 IMG_8324

IMG_8332 IMG_8325

IMG_8342 IMG_8343

IMG_8345 IMG_8347

IMG_8351 IMG_8354

IMG_8358 IMG_8365

IMG_8372 IMG_8374

IMG_8378 IMG_8376

高速道路・新内海トンネル建設現場見学

2024年9月12日 16時13分

 9月12日(木)13:00~14:40 大洲河川国道事務所の御協力により、全校児童が、高速道路・新内海トンネル建設現場の見学を行いました。😊

 2年生以上は、昨年に続き2回目の見学です。どのように変化しているのか、各自が事前に質問項目を考えるなど、意欲的に今日を迎えました。

 学校から高速道路の工事現場まで、歩いて向かいます。工事の方々があちこちで移動を見守ってくださいました。

IMG_6298 IMG_6300

IMG_6302 IMG_6306

  監督官さんから、工事の進捗状況について説明がありました。昨年度説明を受けた場所は、工事の真っ最中ということで、今回は少し国道寄りの場所で説明を聞きました。見学の計画では、ここからトンネル工事現場に移動することになっていましたが、工事関係の皆さんの御協力により、昨年度説明を受けた場所をバスで通って見せていただくことになりました。昨年度よりも盛り土で道が高くなっていたり、壁面工事が進んでいたりして、景色の変化に子ども達から驚きの声があがっていました。

IMG_6318 IMG_6321

 いよいよ、楽しみにしていたトンネル内の工事現場の見学です。途中に設置されている汚れた水をきれいな水に循環する施設や、工事のためだけに使う水をくみ上げる装置など、昨年度学んだことを思い出しながら移動しました。子ども達は、昨年度学んだことを本当によく覚えていて、感心しました。😊

 トンネル内の1km地点でバスを降り、そこから1.3km地点付近まで徒歩で移動しました。DE・あ・い・21のロビーで、現在の掘削状況を把握することができますが、数字と実際の感覚は大違いでした。昨年度の見学ポイントからすごく先までトンネル工事が進んでいることを目で確認し、「すごい。すごい。」との声があちこちからあがっていました。

IMG_6334 IMG_6338

IMG_6344 IMG_6350

 トンネル内は明るくきれいで、安全と環境に配慮して工事を行っていることがよく分かりました。今年は、掘削用の重機がたくさん並んでいて、重機が大好きな児童が、目を輝かせて見ていました。

 見学後、担当の方と話している際に、本校の防災学習を受けて、地域の道と高速道路が接続可能な所には、できる限り重機等を置きっぱなしにしないようにしているというお話を聞きました。万が一、災害が発生した時、地域の方が駆け上がれるように、工事関係の方が考えて対応してくださっていて、ありがたいなと思いました。

IMG_6366 IMG_6362

IMG_6368 IMG_6375

IMG_6399 IMG_6401

 質問タイムでは、トンネルを間違えずに掘り進めるためにどんな工夫をしているのかなど、子ども達ならではの質問がたくさん出ました。次々と質問して、多くのことを学ぶことができました。

 子ども達の見学態度から、これまでの防災学習の成果を感じることができました。今回の見学の様子は、CATV,広報あいなん、愛媛新聞等で紹介されると思います。お楽しみに。

 たくさんの方の協力により実現した見学。今年度も、貴重な学びの機会をいただき、本当にありがとうございました。

運動会練習頑張っています。

2024年9月12日 10時47分

 8年振りの自校開催となる運動会(9月22日開催予定)に向けて、練習を頑張っている柏っ子。ダンスとリレーの練習の様子を紹介します。

 まずは、ダンスの様子から。お昼休みに自主的に2組に集まってダンス練習をするなど、意欲的に頑張っています。全校体育で練習を重ねるごとに、振りが大きくなっていて、本番が楽しみです。

IMG_6208 IMG_6210

IMG_6214 IMG_6215

IMG_6217 IMG_6222

IMG_6231 IMG_6238

  次は、全校リレーです。初めての練習だったので、なかなかスムーズなバトンパスとはいかなかったグループが多かったようです。6年生を中心に、走順やバトンの渡し方などを確認して、次の全校練習では力を合わせてすばらしい走りをしてくれることでしょう。

IMG_6255 IMG_6256

IMG_6258 IMG_6259

IMG_6263 IMG_6264

IMG_6271 IMG_6275

のびのび学習会

2024年9月8日 10時00分

 毎週木曜日の業間をのびのびタイムとし、木原要子先生に、防災・減災につながる学習(のびのび学習会)をしていただいています。1~6年生全員が、様々な災害について、災害から身を守る方法についてなど、基礎的・基本的な内容を中心に学んでいます。

 2学期最初のテーマは、「南海トラフ地震臨時情報」についてでした。

 最初に、1学期に学習した内容を振り返りました。台風の影響を受け大雨警報が発表されていた8月下旬の僧都川の様子と現在の様子を写真で比較しながら、土石流からの避難方法「垂直避難」と「直角避難」について復習しました。「垂直避難」は多くの児童が覚えていましたが、「直角避難」について覚えていたのは6年生児童のみでした。さすが、6年生。

 次に、南海トラフ地震臨時情報がどのように出されるのかについて学び、発表後どのように行動するのかについて、各家庭での取組を以下の5つの視点から振り返り、今後さらにどうすればよいかについて考えました。

 ❶家の中の危険個所の点検や手直し

 ❷避難場所や避難経路の確認

 ❸備蓄品の確認や買い足し

 ❹家族との連絡の取り方(方法)の確認

 ❺避難の有無

 今回の災害までに、既に備えをしている家庭もありましたが、臨時情報を機に備えを強化した家庭も多かったようです。子どもたちの学びが、家庭での防災・減災対策につながっていると感じました。引き続き、災害への備え等のご対応をお願いいたします。

IMG_6166 IMG_6170

IMG_6169 IMG_6167

IMG_6173 IMG_6181

IMG_6182 IMG_6172

アルミ缶回収

2024年9月7日 13時40分

 9月4日(水)は、2学期最初のアルミ缶回収の日でした。アルミ缶を持って登校している児童が、多くいました。😊

20240904_072928 20240904_072931

20240904_073158 20240904_073225

20240904_073258 20240904_073301

 集まったアルミ缶は、5・6年生が協力して回収袋に入れています。教師が声を掛けなくても、荷物を片付けた児童から、さっと作業に取り掛かることができています。下学年のよい手本です。

 夏季休業中も、本校及び須ノ川の回収場所に、たくさんのアルミ缶を持ってきていただき、本当にありがとうございます。アルミ缶回収により得たお金は、全額PTAの活動費として、使わせていただいております。今後ともご協力よろしくお願いいたします。

避難訓練(地震・けが人等の発生を想定)をしました。

2024年9月3日 12時45分

 9月3日(火) 10時から、南海トラフ巨大地震発生を想定した避難訓練を行いました。今回は、揺れや避難時におけるけが人等が発生することを想定した屋内での実動シュミレーション訓練でした。

 地域の消防団の方5名、防災対策課の方2名にご協力いただき、訓練を見て、ご指導いただきました。

 訓練の様子を紹介します。

 地震発生!!  緊急地震速報が流れた後、ガラスが割れる音、物が倒れる音等が流れました♪~。その間、2分20秒。机の下等で身を守る行動を行いましたが、揺れがおさまるまで、とても長~く感じました。
※南海トラフ巨大地震が発生した際には、2~3分の揺れが続くと想定されています。

IMG_8086 IMG_8087

 津波の被害が想定される本校では、これまでいかに速く津波想定区域外に避難するかという訓練が中心でした。しかし、今回は、余震が頻発して外へ逃げることができなかった場合を想定して、2階の各教室に避難しました。

IMG_6091 IMG_6095

IMG_6096 IMG_6099

 足をくじいた児童を、協力して椅子担架で運んでいます。

 けがをしていない児童(緑グループ)は、音楽教室へ。

 IMG_6107 IMG_6123

 けがをしているが歩くことができる児童(黄グループ)は、家庭科室へ。 

IMG_6104 IMG_8098

IMG_6117 IMG_8096

 けがをして歩くことができない児童(赤グループ)は、礼法室へ。それぞれ移動しました。

IMG_6116 IMG_8102

 そうしている間にも、余震が…。いつ、何回余震が起きるかは、校長先生も知りません😲

 IMG_8101 IMG_6114

IMG_6113 急いで、身を守る行動を取ります。

 10:20 訓練終了。児童にとっても教職員にとっても、とても長い長い、20分間でした。

 訓練後に、振り返りを行いました。最初は、自分の行動を振り返りました。どの児童も、できたことやよかったこと、もっとよくしたいことなどについて、自分の考えを書くことができていました。
※1・2年生は、担任と話をしながら、気付いたことをたくさん発表していました。

IMG_6133 IMG_6129

IMG_6132 IMG_8108

 IMG_6135 IMG_6134

 次に、全体で意見交流を行いました。

 〇危険な場所を見付けた時に、周りの人に言ったらよかった。
 〇高学年がこっちだよと声を掛けてくれた。
 〇いろいろな場所で身を守る行動が取れた。
 〇けがをしている友達の避難を手助けすることができた。

など、どの学年からも活発な意見が出されました。😊

IMG_8119 IMG_8117

IMG_6141 IMG_8125

 最後に、消防団の方、防災対策課の方から講評をいただきました。子ども達、たくさん褒めていただきました。

IMG_8126 IMG_8127

IMG_8129 IMG_8132

 児童にとっても、教職員にとっても、学びの多い訓練となりました。南海トラフ巨大地震が発生した際には、けがを最小限にとどめることが、素早い避難につながると実感しました。

 お忙しい中、本訓練にご協力いただいた皆様、貴重なご指導を、本当にありがとうございました。

IMG_8085

賞状伝達

2024年9月2日 19時04分

 7月23日(火)に行われた、郡小学校水泳競技大会の入賞者と県標準記録突破者に賞状を渡しました。😊おめでとうございます。

 大会の結果や様子については、8月9日のブログをご覧ください。

P1200555 P1200558

P1200565 P1200560

2学期がスタートしました!

2024年9月2日 18時33分

 2学期がスタートしました。朝の登校時は、ブルーな気持ちとぼやく児童もいましたが、久し振りに友達に会って気持ちが切り替わったのか、学級での朝の準備を落ち着いててきぱきと進めていました。

IMG_6064 IMG_6065

IMG_6067 IMG_6071

IMG_6075 IMG_6073

IMG_6078 IMG_6077

IMG_6082 IMG_6084

 2校時の始業式では、最初に2・4・6年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを発表しました。

 夏休みに、子ども教室で他校の友達と仲良くなったことやピアノコンクールに出場したこと、郡水泳競技大会で満足する結果だったことなど、充実した夏休みの様子が語られました。😊

P1200536 P1200537

P1200538 P1200541

P1200544 P1200539

 学校長式辞では、夏休みの柏っ子の活躍を振り返った後、夏休みのよい流れそのままに、2学期も一人一人が具体的な目標を持って成長してくれることを期待しているとの話がありました。

P1200548

 自分たちが考えた「目指す柏っ子の姿」を意識しながら、2学期も頑張れ、柏っ子たち!

夏休み日記 ~地域編~

2024年8月12日 09時30分

 1学期に、地域の方々にご協力いただき、たくさんの栽培体験をさせていただきました。それぞれの生長の様子をお知らせします。

〈田植え🌾体験 5月10日〉

 初めて体験した子が多かった田植え体験。地域の方がお世話をしてくださり、こんなに大きく立派に育っています。収穫が楽しみです。

20240812_092224 20240812_092216

〈芋さし体験🍠 5月18日〉

 木口さんの畑をお借りして植えた芋のつるが、こんなに大きく育っています。今年は雨が少なく、校内で育てている芋は、水やり不足であまり育っていないのに対し、木口さんの畑の芋は、青々と元気に育っています。😊木口さんが、水や肥料をしっかりやって育ててくださっているおかげです。

20240812_091839 20240812_091839

〈フラワーロードのひまわり🌻植え 5月23日〉

 柏遊会の皆さんのご厚意で、フラワーロードのひまわり植えを体験させていただきました。こんなに大きく育ち、種をつけています。1週間ほど前までは、東を向いて咲いていたひまわりですが、花首を下に向けて種をつけています。種の収穫の目安は、開花後約2ヶ月とのことですので、熟すまではもう少しかかりそうです。

20240812_091947 20240812_092001

20240812_092008

 地域の方から、たくさん声を掛けていただき、豊かな体験ができた1学期。草を引いたり水やりをしたり…と、途中のお世話も頑張りたかったところですが、ほとんどお任せ状態でした。😢

 子どもたちのために、多くの体験を用意してくださり、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。