5月25日(日)に、PTA奉仕作業を行いました。今年度もまた雨…☔と思っていましたが、何とか雨も上がり、曇り空のもと快適に作業を行うことができました。休日でしたが、保護者・児童・教職員60名程が集まり、溝掃除と除草作業に分かれて1時間(9時から10時まで)汗を流しました。






卒業生と転校生も、奉仕作業に参加してくれました。😊すごく助かりました。また、お父さんたちの、溝掃除の手際とチームワークの良さに脱帽しました。
多くの方の御協力により、運動場が隅々まできれいになりました。本当にありがとうございました。
この日は、奉仕作業後PTA役員会も行いました。運動会の打合せや地域交流会について、各種研修会への参加割当等、話し合うことができました。いろいろな意見を出していただき、充実した協議ができました。ありがとうございました。
体育科の時間に、新体力テストに挑戦しています。目標は、昨年の自分の記録を超える!ことです。5月22日(木)は、全校でボール投げや60m走等の屋外での種目に挑戦する予定でしたが、雨天のため、体育館でできる種目を行いました。一つ一つの種目に、全力で取り組む様子を紹介します。
【長座体前屈】痛くても我慢して、少しでも遠く…😢

【立ち幅跳び】マットを飛び越えるジャンプをした人も😲


【反復横跳び】重心を低くするのがコツです!

【シャトルラン】みんなの応援を力に…。


できなかった種目については、運動会練習と並行して行います。パーフェクト自己新記録賞を目指して、頑張ります!!
今年度は、6月8日(日)に運動会を行います。(雨天等でできなかった場合は、15日(日)に延期します。)
子どもたちは、5月19日(月)から、運動会練習を開始しています。練習の様子を、少し紹介します。
【開会式】
手を力強く振って、元気いっぱいの行進です。指先まで意識して歩いているのが、よく分かります。



【ラジオ体操】

列が、縦横、びしっとそろっています。ラジオ体操も、既にすばらしい出来栄えです。😊


開会式とラジオ体操の練習の後は、1~4年玉入れ等、5・6年ダンスに分かれて練習を行いました。1~4年の練習の様子を紹介します。
【玉入れ】


1年生2人も、頑張っています。😊
【徒競走】

最後まで、全力で走り切ることができていました。
5月13日(火)の11時から、柏コミュニティ農園で、柏保育所の園児、柏老人クラブや朝市、社会福祉協議会の方々と一緒に、さつまいもの苗を植えました。
最初に、柏コミュニティ農園では、農薬や化学肥料を使わず、米ぬかや落ち葉、ヨセと言われる竹でたい肥を作るなど、エシカル農業をしていることを教えていただきました。
次に、どのように植えたらよいかを教えていただき、バディで協力しながら植えました。たくさん人がいて、あっという間に作業を終えることができました。最後に、5・6年生が水やりをしました。

左から米ぬか、落ち葉、ヨセ(竹)








栽培した芋は、フードパントリーと言って、食糧支援が必要な方や高齢者に配付したり、地域食堂等で使われたりするそうです。
本校では、栽培した芋を備蓄として保存するほか、焼き芋や大学芋を作って食べる予定です。🍠
4か月先の収穫が、今から楽しみです。柏遊会の皆様、ありがとうございました。