PTA奉仕作業、ありがとうございました。

2025年5月25日 11時49分

 5月25日(日)に、PTA奉仕作業を行いました。今年度もまた雨…☔と思っていましたが、何とか雨も上がり、曇り空のもと快適に作業を行うことができました。休日でしたが、保護者・児童・教職員60名程が集まり、溝掃除と除草作業に分かれて1時間(9時から10時まで)汗を流しました。

IMG_4420 IMG_4426

IMG_4427 IMG_4432

IMG_4439 IMG_4428

IMG_4431 IMG_4434

IMG_4435 IMG_4438

IMG_4436 IMG_4437

 卒業生と転校生も、奉仕作業に参加してくれました。😊すごく助かりました。また、お父さんたちの、溝掃除の手際とチームワークの良さに脱帽しました。

 多くの方の御協力により、運動場が隅々まできれいになりました。本当にありがとうございました。

 この日は、奉仕作業後PTA役員会も行いました。運動会の打合せや地域交流会について、各種研修会への参加割当等、話し合うことができました。いろいろな意見を出していただき、充実した協議ができました。ありがとうございました。

新体力テストに挑戦しています!

2025年5月23日 12時14分

 体育科の時間に、新体力テストに挑戦しています。目標は、昨年の自分の記録を超える!ことです。5月22日(木)は、全校でボール投げや60m走等の屋外での種目に挑戦する予定でしたが、雨天のため、体育館でできる種目を行いました。一つ一つの種目に、全力で取り組む様子を紹介します。

【長座体前屈】痛くても我慢して、少しでも遠く…😢

IMG_4381 IMG_4394

【立ち幅跳び】マットを飛び越えるジャンプをした人も😲

IMG_4383 IMG_4389

IMG_4397 IMG_4390

【反復横跳び】重心を低くするのがコツです!

IMG_4384 IMG_4396

【シャトルラン】みんなの応援を力に…。

IMG_4399

IMG_4404

 できなかった種目については、運動会練習と並行して行います。パーフェクト自己新記録賞を目指して、頑張ります!!

運動会練習を頑張っています。

2025年5月22日 20時23分

 今年度は、6月8日(日)に運動会を行います。(雨天等でできなかった場合は、15日(日)に延期します。)

 子どもたちは、5月19日(月)から、運動会練習を開始しています。練習の様子を、少し紹介します。

【開会式】

 手を力強く振って、元気いっぱいの行進です。指先まで意識して歩いているのが、よく分かります。

20250522_135723 20250522_135757

20250522_135812 20250522_141412

20250522_141313 20250522_140918

【ラジオ体操】

20250522_140105 20250522_140152

 列が、縦横、びしっとそろっています。ラジオ体操も、既にすばらしい出来栄えです。😊

20250522_140326 20250522_140343

20250522_140348 20250522_140915

 開会式とラジオ体操の練習の後は、1~4年玉入れ等、5・6年ダンスに分かれて練習を行いました。1~4年の練習の様子を紹介します。

【玉入れ】

20250522_142516 20250522_142518

20250522_142522 20250522_142639

20250522_142648 1年生2人も、頑張っています。😊

【徒競走】

20250522_143749 20250522_143830 20250522_143919 20250522_144030 20250522_144034 20250522_144115

 最後まで、全力で走り切ることができていました。

プール清掃

2025年5月20日 14時41分

 5月20日(火)の午後、3~6年生で、プール清掃をしました。前半の1時間で、大プール、小プール、プールサイドの清掃を、後半の35分間で、更衣室、シャワー室、トイレの清掃を行いました。5・6年生児童が、率先して泥をかき集めたり、溝にたまった泥をすくったりして頑張ってくれたので、3・4年も5・6年生の後姿を見て、時間いっぱい一生懸命作業しました。みんなの頑張りで、予定していた作業を全て終えることができました。6月3日から気持ちよくプールを使うことができそうです。お疲れさまでした。😊

20250520_142847 20250520_142905

20250520_142931 20250520_142936

20250520_143008 20250520_143016

20250520_143126 20250520_143113

20250520_143149 20250520_143154

修学旅行3日目

2025年5月16日 14時58分

修学旅行も3日目。いよいよ最終日となりました。

食事係のさわやかなあいさつから一日がスタートしました。

NFTI8556SGMX8837WAGP7776CWLO1451LFYP5950MBYM9036

【アフリカンサファリ】

 アフリカンサファリでは、朝早くジャングルバスに乗ることができたので、冬眠明けで出てこないかも?と言われていたクマもバスに寄ってきて、餌やりをすることができました。

HYTJ8114

BVYY1057CYIC7953FYKW7240ILMV5987JVDI7884KDSH3684KEVH9154KLOM9951

 晴天続きの修学旅行で唯一小雨が降ったのもこのジャングルバス。移動している間、「寒い~、かわいい」「寒いー、すごーい」みたいな感じでした。ジャングルバスを降りたら天気も回復し、お土産を買ったり、動物と触れ合ったりしました。 

QCWM9966RMPM8868SNVC8808XPUM3645USNZ4340UALE6064

【食事】

VVDU4940

 昼食もしっかり食べて、フェリーで最後の交流を楽しんでいます。行きのフェリーよりも距離が縮まっているように感じます。

【フェリー】

AHJW0684JHKS2052KEQA8723YEBP6746YIUU0355

 全員無事に帰校しました。5人とも笑顔で戻ってきました。2泊3日の修学旅行で多くの思い出ができたことでしょう。別れ際のバスでは、一本松小学校のみなさんが、元気に手を振ってくれました。それだけ、絆が深まったのでしょう。学校ではできない体験を通して、一人一人がさらに成長できたことと思います。

おかえりなさい!

IMG_3852

修学旅行2日目

2025年5月15日 17時17分

修学旅行2日目の様子をお伝えします。

【食事・ホテルでの様子】

AVYJ9660BADA2544GISP8236HFZZ9238MHSJ6495NAAA6459QBWQ3409VQWL7060

 柏小学校のメンバーも夕食のあいさつやホテルでのお礼の言葉など、それぞれの役割を果たしながら活動を続けています。

【長崎原爆資料館・長崎平和公園】

FRMG3641

 予定よりも早く出発することができ、原爆公園での活動もゆとりをもって行うことができました。人も少なく、平和の像の前で記念撮影や平和のセレモニーをすることができました。

CEGG7877CLGG7701

CVGL3619FFMF4966

FRNQ3698GNTS4520

NTDG3939JBEA8307

OBVR6133PLWR7749

QLWM7788RAON6287

 バスガイドさんに、長崎の原爆でのエピソードや現在も市内のあちこちに残されている原爆の爪痕の数々を教えていただきました。

【三井グリーンランド】

 待ちに待った三井グリーンランドです。時間いっぱいいろいろな乗り物に乗り、満喫した様子です。それぞれのグループごとに仲良く、そして効率よく回ることができました。

KSUB1294

DAUZ4483GKLG8463

EWQU4241FYTD1179

KKHK2887HPLM9919

LFDI2904PSHG3047

PTBA5409SCCJ4154

UEDN4694UGMI9492

UGXI2030UVRI8541

 2日目の活動を終え、日田温泉で宿泊です。

修学旅行1日目

2025年5月14日 16時46分

一本松・内海地区連合小学校の修学旅行1日目の様子です。

【7:10柏バス停出発】

IMG_8102IMG_8103IMG_8104IMG_8106

【道の駅三間での結団式】

FIZY0731CCDA9868

IMG_3605IMG_3606

【バスの中の様子】

AISO4514AJGE3819

QHXA1514TLSS4582

【フェリーの様子】八幡浜港~臼杵港

AVGR9429BGTM8531CCUU6024EJMJ2946IEKP9495IGVZ0937

NKIV7507WTZF6606

【吉野ケ里遺跡公園】

HDWR8223

GSYD6652TZFF5464ETQM0685OOPP7245

IIBQ6009MYZZ1762

TZFF5464UQHT7606WFHS7354

 子どもたちは元気よく、そして、順調に1日目の旅程を進めています。この後、ホテルまで行き、夕食をとる予定です。この後の様子は、明日のホームページに掲載する予定です。

フラワーアレンジメント part2

2025年5月13日 15時48分

20250513_142529 20250513_142518 20250513_142524

20250513_142620 20250513_142706 20250513_142738

20250513_142808 20250513_142838 20250513_142922

20250513_142947 20250513_142959 20250513_143055

20250513_143111 20250513_143121 20250513_143132

20250513_143144 20250513_143151 20250513_143206

20250513_143216 20250513_150044 20250513_143800

20250513_143649  20250513_144005

IMG_4208 20250513_144403

 持ち帰った作品が、それぞれの家庭に彩りを添えることでしょう。長~く楽しめるように水替えや、元気がなくなった草花の交換などを頑張ってほしいと思います。

フラワーアレンジメント

2025年5月13日 15時33分

 5月13日(火)の午後、クラブ活動の時間にフラワーアレンジメントをしました。山本英三様宅の素敵なお花をゆっくり観賞した後、梶屋敷集会所に移動して、野の草花等を使って一人一人が作品づくりに取り組みました。作品完成後、自分のお薦めポイントを紹介し合いました。その後、全員の作品を観賞して、友達の作品の良さを伝え合いました。どの児童も説明がとても上手で、聞いていた大人から、おお~っという声が何度も挙がりました。素敵な時間を過ごすことができました。😊

 簡単な材料で楽しむことができるフラワーアレンジメント。これからも楽しめるとよいなと思います。

IMG_4156 IMG_4163

IMG_4162 IMG_4161 

IMG_4164 IMG_4159

IMG_4170

IMG_4172 IMG_4179

IMG_4184 IMG_4185

IMG_4189 IMG_4193

IMG_4190 IMG_4188

20250513_145231

さつまいもエコ農園体験

2025年5月13日 13時07分

 5月13日(火)の11時から、柏コミュニティ農園で、柏保育所の園児、柏老人クラブや朝市、社会福祉協議会の方々と一緒に、さつまいもの苗を植えました。

 最初に、柏コミュニティ農園では、農薬や化学肥料を使わず、米ぬかや落ち葉、ヨセと言われる竹でたい肥を作るなど、エシカル農業をしていることを教えていただきました。

 次に、どのように植えたらよいかを教えていただき、バディで協力しながら植えました。たくさん人がいて、あっという間に作業を終えることができました。最後に、5・6年生が水やりをしました。

20250513_111000 20250513_111315

20250513_111918左から米ぬか、落ち葉、ヨセ(竹)

20250513_111725 20250513_111738

20250513_112122 20250513_112156

20250513_112342 20250513_112409

20250513_112441 20250513_112713

20250513_112737 20250513_112820

20250513_112837 20250513_112841

20250513_112957 20250513_113008

20250513_113414 20250513_113403

 栽培した芋は、フードパントリーと言って、食糧支援が必要な方や高齢者に配付したり、地域食堂等で使われたりするそうです。

 本校では、栽培した芋を備蓄として保存するほか、焼き芋や大学芋を作って食べる予定です。🍠

 4か月先の収穫が、今から楽しみです。柏遊会の皆様、ありがとうございました。