ミズキンバイ

2025年6月19日 10時21分

 本校は、2年前から、「愛媛県特定希少野生動植物保護管理推進サポーター制度(愛媛の生きもの里親制度)」のサポーター登録をしています。定期的に愛媛県衛生環境研究所生物多様性センターの方に御指導いただきながら、全校児童で、ミズキンバイの生育を見守っています。愛媛県で、ミズキンバイの自生が確認されているのは2か所だけという、とても貴重な植物です。

 6月18日(水) 今年も、黄色い5枚の花弁を持った直径2~3cmの花が咲いているのを確認することができました。これから9月頃まで、本校の池を彩ってくれます。来校の際には、ぜひ御覧ください。

20250618_074052

20250618_074058

浄水場見学~4年生~

2025年6月17日 13時48分

 6月17日(火)の午前中に、家串小・柏小の4年生が、浄水場と大久保山ダムの見学に行きました。

 社会科の「水はどこから」の単元を学習している4年生。小単元「きれいな水を作る」「安全できれいな水を作るために」「ダムの働き」で学んだことを、自分の目で見て確かめたり、違う点に気付いたりすることが、この校外学習の目的です。

 最初に浄水場の見学を行いました。どのような仕組みで、それぞれの家庭まで水が運ばれているのか、丁寧に教えていただきました。積極的に質問をしたり、メモを取ったりしました。

IMG_4964 IMG_4968

IMG_4973 IMG_4966

 水の貯水状況など、機械で管理されていることを知りました。どこにどれくらい水が貯蔵できているか、一目で分かることに、びっくり😲!

IMG_4975 IMG_4976

IMG_4978 IMG_4979

 ろ過システムや貯水タンクについても、教えていただきました。とても大きな装置に、またまたびっくり😲!

IMG_4983 IMG_4985

IMG_4992 IMG_4989

IMG_4996

 次は、大久保山ダムです。

IMG_4999

IMG_5003 IMG_5005

IMG_5004 IMG_5006

 愛南町の水を確保するためのダムだけあって、とても大きくて、またまたびっくり😲!

 水に対する関心や問題意識を高めたり、たくさんの気付きがあったりして、充実した校外学習となりました。

えひめジョブチャレンジU-15

2025年6月16日 11時12分

 6月16日(月)~20日(金) えひめジョブチャレンジU-15事業 で、御荘中学校の生徒1名が、柏小学校で5日間の職場体験学習を行います。「えひめジョブチャレンジ−15事業」(通称:ジョブチャレ)は、地域の力を借りて、県下の中学3年生が5日間の職場体験学習を行うという取組です。生徒たちが、地域の方々と接する中で、働くことの 楽しさや厳しさを感じたり、大人の頑張っている姿を見て、将来の自分について考えたりすることをねらっています。

 Aさんは、柏小学校の卒業生ではありませんが、柏小学校出身の友達が小学校時代の話を楽しそうにしていて、すごく興味を引かれたとのことで、職場体験先に選んでくれました。とてもうれしいことです。この出会いを大切にしたいなと思います。

 短い期間ですが、職業という視点から学校現場を見て、体験して、教育現場の良さや面白さを感じてもらえればと思っています。

 朝、Aさんと全校児童との対面式を行いました。対面式後に、一人一人自己紹介をして、握手してもらいました。😊

 IMG_4939 IMG_4940

IMG_4945 IMG_4950

IMG_4953 IMG_4954

 対面式後は、交流する1年生と、1年生教室でじっくり挨拶を交わしました。1年生の2人は、学校探検で磨いた挨拶スキルをフルに活用して自己紹介をしました。「ぼくは、苺がすきです。何が好きですか。」と尋ね、「梅干しです。」との答えに、「ぼくは、…嫌いです。」と苦笑いする一面も。😊💦恥ずかしがり屋の2人ですが、しっかりやり取りして仲良くなれました。good👍

20250616_080927 20250616_080954

20250616_081051 20250616_081134

 Aさんにとっても、柏っ子たちにとっても、よい思い出となる職場体験になるよう、みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。5日間よろしくお願いします。

外国語活動~3・4年生~

2025年6月13日 10時56分

 本校では、外国語科及び外国語活動の指導に、平城小学校から末武真理先生、城辺中学校からスティーヴン先生が来てくださっています。

 6月13日(金)の3・4年生の外国語活動の様子を紹介します。

 スタートは、もちろん挨拶です。ALTのスティーヴン先生の、「今日は元気ですか?」の問い掛けに、児童一人一人が「I’m very very very hungry!But I’m very very very very happy!」とジェスチャー付きで答えていました。

20250613_091925 20250613_091946

20250613_091939 20250613_092022

 次にアルファベット、天気、色など、動画を見ながら歌ったりジェスチャー付きで発音したりして、単語やフレーズを楽しく、効果的に覚えていました。何度もリピートすることで、発音も自然と身についてきて、「発音、いいね~」と褒められていました。

20250613_092732 20250613_092918

20250613_092935 20250613_093237

20250613_092951 20250613_093006

 今日の単元(Unit2)は、「天気とその天気の日にしたい遊びを伝え合おう」でした。晴🌞、曇り⛅、雨☔の天気に応じた遊びを考え、友達を自分の好きな遊びに誘うという内容です。雪だるまづくりや鬼ごっこ、ドッジボール、トランプなどの遊びについての表現を丁寧に練習しました。英語でトランプをcardsということ、鬼ごっこはtagということなどを教えてもらって、へぇ~と驚いていました。何度も何度も発音することで、大切な単語やフレーズを覚えていきました。

20250613_094039 20250613_095112

20250613_095154 20250613_095132

20250613_095156 20250613_095249

 最後に、次回どのようにやり取りをするかを、末武先生とスティーヴン先生がモデルとなって示してくださいました。来週のやりとりが、とっても楽しみな気分になったことでしょう。

20250613_100049 20250613_100056

 1時間中、子どもたちは英語のシャワーをたくさん浴び、そしてたくさん英語を話していました。こんなすばらしい授業を受けることができる柏っ子たちは、So happy!! ですね。😊

かんぺきタイム

2025年6月12日 15時16分

 6月10日(火) この日の業間は、かんぺきタイムでした。6月に入って、業間の時間は運動会練習として使っていたので、久々のかんぺきタイムです。多目的ホールに、全校児童が集まって、それぞれの課題に取り組みました。みんなで取り組むと、やる気が増すようで、時間いっぱい黙々と取り組んでいました。1年生2人も、頑張りました。😊

IMG_4899 IMG_4900

IMG_4901 IMG_4902

IMG_4903 IMG_4904

IMG_4906 IMG_4907

IMG_4908 IMG_4910

IMG_4911 IMG_4912

給食

2025年6月10日 13時25分

 6月10日(火)の給食の様子です。本日のメニューは、ご飯、のり佃煮、きびなごのカリカリフライ、愛南ひじきサラダ、根菜汁でした。歯と口の健康週間中の本日も、「噛む」を意識したメニューです。1・2年生に、お薦めは?と聞くと、「のり佃煮ときびなごのカリカリフライ!」と元気よく答えてくれました。しっかり噛んで完食していました。😊

20250610_121712 1年教室

20250610_121658 2年教室

20250610_121745 3・4年教室

20250610_121955 5年教室

20250610_121935 6年教室

柏小学校・地域合同運動会②

2025年6月8日 15時15分

【(表現)私は最強】

IMG_4760 IMG_4763

IMG_4766 IMG_4765

20250608_102004 20250608_102100

DSCF4250 DSCF4253

DSCF4259 20250608_101912

20250608_102223

《保育所・学校・保護者・地域:内海音頭》

IMG_4793 IMG_4802

IMG_4808 IMG_4785

〈玉入れ〉

IMG_4821 IMG_4822

IMG_4818 IMG_4824

【ナイスキャッチ】

DSCF4363 DSCF4371

DSCF4372 DSCF4381

DSCF4384 DSCF4398

DSCF4396 DSCF4406

【デカパンリレー】

 中尾教育長さんとPTA会長さんに御協力いただきました。

DSCF4430 DSCF4432

DSCF4436 DSCF4447

DSCF4448 DSCF4450

DSCF4455 DSCF4459

【紅白対抗リレー】1~6年全員が、赤白2チームずつに分かれて行いました。ラストを飾るこのリレーは、毎年大盛り上がりです。

IMG_4869 IMG_4871

IMG_4873 IMG_4874

IMG_4877 IMG_4880]

IMG_4881 IMG_4882

IMG_4884 IMG_4885

  リレーの優勝は白組青ビブスチームでした。

 総合優勝は、赤組でした。最後まで、精いっぱい頑張った柏っ子たちに、拍手👏

 今年度の運動会の参加者総数は、約200名でした。天候の悪い中、御参加いただいた保護者・地域の皆様、最後までの温かい応援と御協力、誠にありがとうございました。

柏小学校・地域合同運動会①

2025年6月8日 13時36分

 6月8日(日)9時から、柏小学校・地域合同運動会を行いました。朝、雨が降っていたため、全ての日程を30分繰り下げて行いました。

 8時から保護者・地域・3年生以上の児童で準備を行いました。今年もものすごい人が集まってくださり、30分程で準備を終えることができました。柏パワー、天晴!😲

 天候が不安定だったため、地域種目を1つ、中止とさせていただきましたが、後の種目は全て行うことができました。子どもたちは、今年度のスローガン「柏っ子パワー 心を一つに つかむぞ勝利!」を、心と体で精いっぱい表現してくれました。学校、家庭、地域が一丸となった、「愛顔あふれる」運動会となりました。😊

 あいにくの天気でしたが、子どもたちも、会場に集まっていただいた皆さんの心も、晴れ渡っていたのではないでしょうか。御参加・御協力いただいた全ての皆様に、感謝申し上げます。m(__)m

【開会前の様子】

IMG_4655 IMG_4654

IMG_4656 IMG_4657

IMG_4652

【開会式・ラジオ体操】

IMG_4659

IMG_4661 IMG_4663

IMG_4666 IMG_4668

【徒競走】

DSCF4036 DSCF4039

DSCF4042 DSCF4044

DSCF4051 DSCF4057

DSCF4066 DSCF4073

DSCF4082 DSCF4091

〈地域:ムカデ競走〉

DSCF4114 DSCF4116

DSCF4118 DSCF4120

【運命の旗】※中尾教育長さんにお手伝いいただきました。

DSCF4142 DSCF4151

DSCF4157 DSCF4164

DSCF4172 DSCF4173

【ダンボールなしは誰ですか!?】

DSCF4180 DSCF4185

DSCF4186 段ボールなしは、私で~す!

DSCF4187 DSCF4188

DSCF4192 DSCF4193

DSCF4195 イエーイ、段ボールなし!!

DSCF4197 DSCF4196

DSCF4198 DSCF4203

DSCF4205 いそげ、ゴールへ!!

【ちょっと、ええかな~し】※借り物・借り人です。

DSCF4215 DSCF4217

DSCF4222 DSCF4224

DSCF4228 DSCF4231

DSCF4234 DSCF4237

DSCF4238 DSCF4242

DSCF4244 御協力、ありがとうございました。

〈地域:綱引き〉柏地区 VS 柏崎・須ノ川地区

DSCF4246 DSCF4248

DSCF4249 両チーム、1勝1敗で引き分けでした。

心臓超音波検査~1年生~

2025年6月6日 10時55分

 6月5日(木)の午後から、柏小・家串小の1年生4名が、心臓超音波検査を受けました。

 これは、愛媛大学檜垣高史教授を中心とした愛媛大学地域小児・周産期学講座チームの皆さんが、8年前から、愛南町の全小学1年生を対象に、精密な検査機器を使って、心臓の形態や働きを見てくださっているものです。11名の方が、柏小学校に来て検査を実施してくださいました。😊

 検査だけでなく、模型や聴診器を使って、心臓の形や働きについても丁寧に御指導いただきました。このような学習により、子どもたちも検査の目的を知ることができ、安心して検査を受けることができました。

20250605_132735 20250605_132759

20250605_132809 20250605_132943

20250605_132948 20250605_132957

運動会総練習を行いました。

2025年6月4日 12時49分

 6月4日(水)の8時半から11時まで、柏保育所の園児と一緒に、運動会総練習を行いました。すごく風が強く、いろいろなものが飛ばされそうになりましたが、良い天気に恵まれ、気持ちよく行うことができました。

 本番を楽しみにしていただきたいので、少しだけ、順不同で紹介します。何の競技か想像しながらご覧ください。😊

20250604_091852 20250604_092829

20250604_091921 20250604_094458

IMG_4572 20250604_101419

IMG_4611 IMG_4623

 頑張って練習に取り組んでいます。6月8日(日)の運動会に、皆様、ぜひお越しください。