離任式

2025年3月28日 15時39分

 3月28日(金)に、離任式を行いました。今年度は、2名の先生が異動となりました。心のこもったお別れの言葉と花束のプレゼントで、感謝の気持ちを伝えました。

20250328_084850 20250328_085235

20250328_085621 20250328_085754

20250328_085632 20250328_085335

20250328_085639 20250328_090114

20250328_090445 20250328_090657

20250328_090728 20250328_090752

 成長した姿を、お二人の先生に見ていただけるよう、頑張ります。💪

修了式

2025年3月26日 08時30分

 3月25日(火)の2校時に、修了式を行いました。各学年の代表者に終了証を渡しました。全員、とても立派な態度で臨み、この一年間の成長を感じました。😊

 4月17日の豊後水道地震でスタートした今年度。いつか起こるかもしれないと思っていた巨大地震が、いつ起こってもおかしくないということを実感しました。一日一日を大切に過ごそうとの思いで、みんなで力を合わせて頑張ったこの一年間。子どもたちは、様々な場面ですばらしい活躍を見せてくれました。この頑張りや成長を、しっかり振り返って、自分を褒めてほしいなと思います。そして、また新たな気持ちで新年度をスタートしてくれることを期待しています。

IMG_3183 IMG_3184

IMG_3186 IMG_3188

IMG_3190 IMG_3192

IMG_3196 

 今年度も、多くの皆様に御協力いただき、充実した教育活動を行うことができました。本当にありがとうございました。

 来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

卒業式

2025年3月25日 12時35分

 3月24日(月)の10時から、本校体育館で卒業式を行いました。

 愛南町教育員会、地域、保護者の皆様に見守られながら、6名の児童が本校を巣立ちました。

 この一年間、最高学年として柏小をけん引してくれた6年生。心・技・体すべてにおいて、一回りも二回りも成長しました。柏小での学びを生かして、中学校でも活躍してくれることでしょう。

 卒業おめでとうございます。今後の益々の御活躍を祈っています。

IMG_3137 IMG_3138

IMG_3130 IMG_3135

IMG_3136 IMG_3122

IMG_3126 IMG_3124

IMG_3131 IMG_3132

IMG_3134 IMG_3139

IMG_3140 IMG_3143

IMG_3149 IMG_3150

IMG_3152 IMG_3153

IMG_3151 IMG_3157

IMG_3145 IMG_3161

IMG_3166 IMG_3168

IMG_3169 IMG_3170

IMG_3171 IMG_3172

IMG_3173 IMG_3181

20250324_112249

20250324_112338

避難誘導看板 in 須ノ川公園

2025年3月14日 10時45分

 3月13日(木)の放課後に、須ノ川地区(早めのひなん呼びかけ隊)児童が、須ノ川公園内に設置された避難誘導看板を見に行きました。南宇和高校生が作成した避難誘導動画も視聴し、改めて自分たちの活動の成果を実感するとともに、来年度の取組へのモチベーションを高めました。

IMG_2875 IMG_2879

IMG_2894 IMG_2890

IMG_2885

謝恩会

2025年3月12日 08時30分

 登校する日が後9日となった3月11日(火)の6校時に、6年生が謝恩会を開きました。

 20250311_151354 20250311_151400

 最初のプログラムは、ドッジボール!?でした。1回戦は、先生VS6年生でした。圧倒的に先生の方が多かったのですが、結果は6年生の勝利でした。2回戦は、児童と先生が、グー✊とパー✋の2チームに分かれての対戦。こちらはパーチームの勝利でした。

 容赦なくねらわれる先生たちからは、「後何分?」「2分も残ってるの~」という声が…。

20250311_151438 20250311_154128

IMG_2810 IMG_2812

IMG_2816 IMG_2823

 次は、フルーツバスケットでした。何度も鬼になる人も…。ドッジボールで疲れた体を休めつつ、楽しんだ先生たちでした。

IMG_2828 IMG_2829

IMG_2833 IMG_2834

IMG_2832 IMG_2830

 最後は、手紙と手作りクッキーのプレゼントでした。午前中に、一生懸命作ったクッキー、美味しかったです。

IMG_2839 IMG_2840

IMG_2838 20250311_155322

IMG_2798 IMG_2844

IMG_2845 IMG_2846

IMG_2847 IMG_2843

 先生たちに楽しんでもらおうという気持ちをいっぱい感じた1時間でした。心に残る謝恩会を計画してくれた6年生、ありがとうございました。

クラブ活動

2025年3月11日 09時37分

 3月10日(月)のクラブ活動は、ドッジボールを行いました。

 ボール運動が得意な児童もそうでない児童も、みんなが楽しめるような工夫をして、笑顔で楽しい時間をすごしました。😊

IMG_2735 IMG_2737

IMG_2739 IMG_2740

IMG_2744 IMG_2754

IMG_2755 IMG_2756

IMG_2760 IMG_2761

IMG_2764 IMG_2765

6年生を送る会

2025年3月7日 15時35分

 3月7日(金)の5校時に、6年生を送る会をしました。5年生を中心に、6年生に楽しんでもらえる会にしようと、計画や準備を頑張りました。

 20250307_135142 20250307_135131

20250307_135318 20250307_135325

 最初は、1・2年生の風船バレーです。縦割り4チームに分かれて、手をつないで風船が落ちないようにパスをします。連続で何回できたかを競いました。

20250307_135352 20250307_135613

20250307_135640 20250307_135717

20250307_135538 20250307_135742

 結果は、イエローチームで40回でした。👏

 ゲーム後、1・2年生が作ったメダルをプレゼントしました。

20250307_140114 20250307_140117

 次は、3・4年生のイントロクイズでした。難しさに応じてポイントが違うので、大量得点をゲットしようと、みんな真剣な表情で音を聞いていました。

20250307_140413 20250307_140646

20250307_140413 20250307_140902

20250307_141105 20250307_140525

 3・4年生も、クイズの後にプレゼントを渡しました。

20250307_141426 20250307_141432

 在校生最後の出し物は、5年生が企画したチャレンジピラミッドです。第1段階は、クイズに答えます。第2段階は早口言葉に挑戦。第4段階は、ボール投げ、リフティング、短縄跳びの課題をクリアします。第5段階は、5年生と長縄跳びの8の字ジャンプで競います。6年生は、ペアになって課題を次々とクリアし、最後の5年生との8の字ジャンプでも、見事勝利しました。😊

20250307_142004 20250307_142209

20250307_142701 20250307_142559

20250307_142942 20250307_143243

20250307_143249 20250307_143214

 そして、5年生から色紙、2組さんからはアイロンビーズで作ったキーホルダーのプレゼントがありました。

20250307_143443 20250307_143504

20250307_143446 20250307_143452

 最後に、6年生からそれぞれの学年にメッセージを伝え…る前に、楽しい余興がありました。大盛り上がり😊

20250307_143637

20250307_143648

 6年生が、それぞれの学年にメッセージを送りました。

20250307_143927

 楽しい思い出が、また一つできました。

20250307_144216

20250307_144450 20250307_144440

中村社長さんとのキャリア学習会 5・6年生

2025年3月6日 16時43分

 3月6日(木)の10:00から、5・6年生が、東海ナッツ株式会社の中村剛之社長さんとのキャリア学習会を、オンラインで行いました。

 昨年度に続き2回目の学習会でした。初めて学習会に参加する5年生は少し緊張した様子でしたが、6年生は中村社長さんとオンラインでつながった瞬間、手を振って喜びを表現するなどリラックスした様子でした。

20250306_095635 20250306_095703

 まず、中村社長さんに自己紹介をしていただきました。御自身の小学生の時の卒業写真を見せてくださったり、仕事の概要を教えてくださったりしました。

 次に、6年生→5年生の順に、自己紹介も兼ねて将来についての自分の思いや考えを語りました。6年生は、昨年の発表からどう自分の思いや考えが変容したのか、深まったのか、自分の言葉で話しました。5年生も6年生も、こうなりたいとの思いだけでなく、そのためにどんな努力をしようと思っているか語ることができていました。成長を感じました。😊

20250306_100048 20250306_100203 20250306_100336 20250306_100511

20250306_100659 20250306_101001 20250306_101048 20250306_101139

20250306_101311 20250306_101438 20250306_101549 20250306_101743

 そして、一人一人の発表が終わった後、中村社長さんから言葉をいただきました。自分の将来についてしっかり考えていることを称揚していただきました。

 さらに、意見交流会では、子どもたちからたくさん質問をし、中村社長さんに答えていただきました。子どもたちの心に強く残ったのは、「失敗して落ち込んだとき、どう立ち直るか」という質問に対する中村社長さんの返答でした。感想発表で、そのことに触れている児童がとてもたくさんいました。

20250306_105000 20250306_105319

 最後に、中村社長さんから、柏小の5・6年生の皆さんへということで、メッセージをいただきました。活躍の場は日本だけでないこと、世界中、もしかすると宇宙という場もあるのではないか。もっともっと自分の可能性を広げて考えてほしいとおっしゃっていました。そのほかにも、心に響く言葉をたくさんいただきました。

20250306_104234 20250306_104319

20250306_104639 20250306_105741

 今年も、有意義なオンライン学習会となりました。オンラインではありましたが、中村社長さんがすぐそばにいてくださっているような感覚で、子どもたちは学習することができたようです。

 アメリカ出張から戻られたばかりの中村社長様、子どもたちのために貴重な学びの機会を提供いただき、本当にありがとうございました。

家庭科「ソーイングで生活を豊かに」 5・6年生

2025年3月5日 08時09分

 5・6年生が、家庭科の時間に、ミシンを使って生活を豊かにするもの(5年生はエプロン、6年生はトートバック)を作りました。

 この単元のねらいは、以下のとおりです。

❶ 目的に応じた縫い方及び用具の安全な取扱いについて理解し、適切にできる。〔知識及び技能〕
❷ 製作における様々な 課題を解決する力を身に付ける。 〔思考力、判断力、表現力等〕
❸ 生活をよりよくしようと、生活を豊かにするための布を用いたミシン縫いによ る製作について、主体的に取り組む。

 試行錯誤しながら仕上げた、作品はこちら↓↓↓

〈5年生〉

DSC05067 DSC05078 DSC05080

DSC05087 DSC05090 DSC05092

 料理をするのが楽しみになるような、すてきなエプロンです♪

〈6年生〉

DSC05069 DSC05070

DSC05075 DSC05076

DSC05085 IMG_2715

 たくさん物を入れても大丈夫な、しっかりした作りです😊

四国防災八十八話及び愛南町の災害体験談感想文コンクール表彰式

2025年3月4日 15時38分

 3月4日(火)に、四国防災八十八話及び愛南町の災害体験談感想文コンクールの表彰式が行われました。小学校の部で最優秀賞に輝いた本校児童が参加し、賞状の授与及び感想文の発表を行いました。

20250304_142727 20250304_143349

20250304_143359 20250304_143812

20250304_143838 20250304_145533

 四国防災八十八話の「人伝えの情報の大切さ」を読んで、住民同士が声を掛け合って避難することの大切さに気付いたAさん。これからも、訓練でしっかり声を出して、安心感や危険の情報を伝えるとともに、食糧等の備蓄だけでなく、独居老人の家を訪問したり地域の方と積極的に交流したりして、つながりを深めることを頑張りたいとの思いを堂々と発表しました。