久しぶりの晴れの日

2021年5月25日 18時32分

 5月25日(火)今日は久しぶりに晴れて、運動場で走り回る子どもたちの姿が見られました。3年生が理科で「チョウを育てよう」と「ヒマワリを育てよう」の学習を並行して行っていました。お世話を忘れないなど生き物を育てる学習は、命を学ぶ学習でもあります。

 

 

 

 大切に育てて、大輪の花や羽化の感動を味わってほしいと思います。

クロムブックを使って

2021年5月24日 17時23分

 5月24日(月)週明けの雨の中、子どもたちが登校して来ました。教室をのぞいてみると、低学年がクロムブックを使って検温表に記録していました。まだ習っていない漢字が多くあり大変かと思いきや子どもたちは、マークやキャラクターをうまく目印にして記入していました。これができれば、長期休業中や臨時休業中における体調チェックができます。少しずつ慣れてきました。

 

 

通常どおり

2021年5月21日 09時24分

 5月21日(金)本日は、朝6時の時点で大雨警報が出ていましたが、天気の回復が見込まれていたのと通学路の安全が確認できたため、通常どおりの教育活動を行いました。給食も実施されました。

【1・2年】

 給食の準備に慣れて早くなってきました。

 

【3・4年】

 クロムブックを使って今日の体温を知らせています。

 

【5・6年】

 分かれて理科の授業でした。

 

 

土日は雨はあがるようです。よい週末を!

大雨への注意

2021年5月20日 08時22分

 5月20日(木)観測史上最も早く梅雨入りしましたが、例年よりも大雨への注意が必要という予報が出ています。今日も雨の中、子どもたちが登校して来ました。これから夜にかけて、雨が強くなる予報が出ています。子どもたちの安全確保について十分に配慮していきたいと思います。

 

 今日の集会は基礎基本の定着を目指した、かんぺきタイムでした。先週は、クロムブックを使った漢字の書き順学習でしたが、今日は、どのクラスも漢字テストによる定着の確かめをしていました。

【かんぺきタイムの様子】

 

 

低学年はひらがな練習です。

 

豊かな表現力を目指して

2021年5月19日 17時31分

 5月19日(水)本校では「いきいきタイム」(毎週火曜日の集会の時間)に豊かな表現力の育成を目指して、発表集会や句会ライブ、ビブリオトーク、コトバトル(言葉取る)などの全校集会を行っています。昨日ははじめてのコトバトル集会で縦割り班対抗しりとりゲームをしました。ねらいは語彙力を高めることです。6年生がリーダーシップを発揮して全校で行いました。

 

 

 

今回の優勝チームは「ホワイトクリーム」でした。

学んでいます!

2021年5月18日 14時03分

 5月18日(火)今日は、指導教員の師範授業がありました。初任者にとっては、指導教員の声のトーン、表情、発問・板書の仕方等すべてが学びです。初任者と共に学ぶことで、先輩教員たちも負けずに成長していきたいと思っています。「すべては子どもたちのために!」

 

   

 

もっとも早い梅雨入り

2021年5月17日 14時28分

 5月17日(月)先週土曜日に四国地方はこれまでで最も早く梅雨入りをし、コロナウィルス感染防止対策とともに自然災害への警戒を高めないといけない時期になりました。子どもたちの安全を守るために早めの対策を心掛けたいと思います。

 

 

 本日の授業の様子です。【1年生:音読発表会の練習】

 

【2組:お買い物ごっこ】   【2年:学級会】

 

【3年:グループ練習】    

 

【4年:取材したことの発表】  【5・6年:学級会】

 

 

芋差し

2021年5月14日 12時34分

 5月14日(金)明日の天気予報が雨だったので、今日はそれぞれの学年で芋差しをしました。「大きく大きく育って」と願いを込めて植えました。マルチをした方としない方、どっちが大きく育つかな。

 

 

 

 

黙働!(真剣に草引き)

2021年5月13日 15時25分

 5月13日(木)新緑の季節になり、雨が降るごとに運動場の草も成長しています。木曜日の清掃時間は、縦割り班で草引きをしています。今日は、みんなで競争と、リーダーの6年生を中心に草を引く場所を決めて、縦割り班で引いた草の重さで競争をしました。「黙って掃除しよう」といういつものかけ声は全く必要ありませんでした。全員が草引き名人になっていました(^^)/

 

 

 

雨の昼休み

2021年5月12日 13時28分

 5月12日(水)校舎に作られた巣の中のつばめの子が大きく育っています。今日は雨。昼休みの体育館使用は、密を避けるため、縦割り班の順番になっています。使用できない子供たちは、ゆっくり読書やゲームをしていました。学年を超えて仲良く遊んでいます。