夏休みまで残り1日

2022年7月19日 16時49分

 7月19日(火)子どもたちが楽しみにしている夏休みまで残り1日となりました。

 教室をのぞいて見ると1・2年生は、3年ぶりに開催される地元の夏祭りを盛り上げるためのランタンづくりをしていました。

 

 

 3・4年生は、夏休みの宿題についてクロームブックを見ながら確認していました。

 

 5・6年生は、バケツ稲の観察と肥料播きをしました。

  

 また、6年生は、今学期最後の学年発表をしました。修学旅行についての発表でした。

 

 

 明日は、いよいよ第1学期の終業式です。

オンラインによる交流とCBT

2022年7月15日 08時58分

 7月15日(金)2年生がオンラインで家串小学校と国語の交流学習を行いました。発表の仕方や多様な意見を見聞きすることができ、刺激になっています。

【2年「ミリーの不思議な帽子」】

 

 

 また、6年生が県チャレンジテストを行いました。CBTにも慣れてきました。

 

七夕集会

2022年7月14日 16時20分

 7月14日(木)七夕集会を行いました。7日に行う予定でしたが延期していました。特活委員を中心に5・6年生がクイズや劇をとおして七夕について分かりやすく楽しく伝えました。1~4年生は大喜びで、5・6年生も頑張ってよかったという感想が聞かれました。

 

 

 

     

頑張っています!水泳練習

2022年7月13日 14時55分

7月13日(水)水泳大会まで残り1週間となりました。皆で練習できるのは、あと3回です。3年ぶりに開催される南宇和郡小学校水泳競技大会に向けて、少しでも記録を伸ばせるよう、頑張っています。

 

 

 

 

保健集会「熱中症に気を付けよう!」

2022年7月12日 14時56分

 7月12日(火)保健委員が全校集会で「熱中症に気を付けよう」と呼び掛けました。

 動画や劇、クイズを通して

① どうして熱中症になってしまうの?

② 熱中症にならないためには?

③ 熱中症にかかったなと思ったら。

   などについて楽しく分かりやすく説明していました。

 

 

 

【保護者の皆様へ】

 感染者数が心配される状況にありますが、学校では熱中症対策として、屋外ではマスクを外す指導をしています。体育や水泳、清掃、休み時間、登下校などです。屋内であっても距離が取れる時やテストなどしゃべらない時には外すことを進めています。ご家庭においてもその時々に応じたマスクの着脱ができるようお願します。

クラブスペシャル(川探検)

2022年7月11日 15時56分

 7月11日(月)本校では4年生以上がクラブ活動を行っています。学期に1回クラブスペシャルとして、2時間続きの活動をしています。

 校区内には、蛍が生息するきれいな川がありますが、危険防止のため大人と一緒でないと遊ぶことができません。そこで今日は、クラブ活動として遊びを通して、川の様子や生息する生き物の様子、水の流れなどについて観察しました。

 

 

 

6年 家串小との合同社会科見学

2022年7月8日 14時44分

 7月8日(金)6年生が家串小学校の6年生と一緒に社会科見学を行いました。歴史文化博物館や開明学校、米博物館などを見学し、これまでの社会科の学習を体験を通して深めました。

     

 

 

 学校では、5年生が6年生の代わりとなって、リーダーシップを発揮しました。

 

今日は七夕

2022年7月7日 12時24分

 7月7日(木)今日は、七夕です。玄関には子どもたちが作った七夕飾りと願いが書かれた短冊が竹につるされています。

 畑では、ヒマワリが大きく育っていました。

 

 

 また、今日は7月生まれのお誕生日給食会をオンラインで行いました。ヒマワリのようにすくすくと育ってください!

 

 

 

 

 

児童生徒をまもり育てる日

2022年7月6日 14時58分

  7月6日(水)昨日が「児童生徒をまもり育てる日」だったのですが、臨時休業となったため、本日「児童生徒をまもり育てる日」の活動を行いました。台風通過の後だったため、教職員、保護者、地域の方に見守られながら子どもたちが登校して来ました。

 

 今日は、子どもたちの元気な声が聞こえる教室でした。

 

 

 

 

 

 

臨時休業

2022年7月5日 11時18分

 7月5日(火)今日は、台風が接近し、大雨洪水警報が発表されたため、臨時休業となりました。子どもたちのいない学校は、ガランとして静まり返っています。教室をのぞいて見ると、教職員が子どもたちとオンライン授業をしたり、作業をしたりしていました。

 

  

 

 明日の子どもたちの登校を待っています!