イノシシ猟について学んだよ!

2022年10月27日 12時20分

 10月27日(木)3・4年生が総合的な学習の時間の柏ふるさと学習で、地域でイノシシ猟をしている方からお話を聞きました。柏の自然やイノシシやシカの農作物への被害、命について学びました。

 

 

 

 

音楽練習が始まりました!

2022年10月26日 11時54分

 10月26日(水)今週より放課後の音楽練習が始まりました。3年ぶりに開催される愛南町音楽発表会に向けての練習です。3年ぶりの開催ということもあり、1年生から6年生までの全校児童で出演することにしました。低学年にとっては難しい曲ですが、高学年の力を借りて、挑戦しています。

 心を一つにして児童と教職員皆で頑張ります!

 

 

 

 

 

 

魚しょく教育「鯛ピザロール作り」

2022年10月25日 09時14分

 10月25日(水)6年生が愛南町の魚しょく教育で「鯛ピザロール作り」に挑戦しました。鯛をさばくところから教えていただきました。愛南の地域食材である鯛の調理方法について理解を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

3・4年生学級PTA

2022年10月24日 10時39分

 10月24日(月)昨日の日曜日に3・4年生の学級PTAが行われました。3年生が、1年生の時から継続して取り組んでいる性教育と学級レクリエーションを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 親子で心や体を動かして、楽しいふれあいのひと時となりました。

 

ありがとうナリー!

2022年10月21日 17時21分

 10月21日(金)今週初めに、長年子供たちがお世話をしてきたうさぎのナリーが、天国へと旅立ちました。子供たちが声をかけると耳をぴくっと動かして、近寄ってくるかわいいナリーでした。身近で大切な命について考えることのできた一週間でした。

 

 

 

 

 

  

 

種まきをしました!

2022年10月20日 14時18分

 10月20日(木)今朝は、スマイルあいさつデーでした。登校指導へのご協力ありがとうございました。

 

 

 また、3・4年生が冬野菜の種まきをしました。この学級園は先日、学校運営協議会委員の「はたけ先生」に土の酸性度を測っていただいて、準備をしたものです。

 

 

 

 大きく育ちますように!

バケツ稲の脱穀・もみすり

2022年10月19日 10時43分

 10月19日(水)3~6年生が育てていたバケツ稲の脱穀ともみすりを行いました。機械を一切使わず、子供たちがインターネットで調べたり先生や家の人に聞いたりした方法でそれぞれ行いました。

 子供たちからは「けっこう大変だ」「上手くできなかった」「たったこんだけになった」など、米作りの大変さを少しだけですが感じ取っていました。

 

 

 

 

 

 

南宇和郡小学校陸上競技大会

2022年10月18日 17時33分

 10月18日(火)小学校陸上競技大会が青空の下行われました。3年生以上の全員が夏休みから取り組んできた大会でした。大会本番で力を出し切れた子、力を出し切れずに悔しい思いをした子、それぞれいますが、練習過程で得た成長や本番での結果を振り返り、しっかりと次へつなげていきたいと思います。

       

 

  

 

 

心のこもった大応援団!

2022年10月17日 15時01分

 10月17日(月)今日は、陸上選手壮行会が行われました。3年生児童の代表と1・2年生全員で心のこもった応援を披露しました。当日は1・2年生は会場へ行けません。また、大声での応援も禁止されています。そこで、一生懸命に練習をして、心をこめて選手を応援しました。

 大応援団の思いが選手にも届いたと思います!明日は、練習の成果を出し切って頑張りましょう!

 

 

 

 

 

残り1日、陸上練習!

2022年10月14日 13時43分

 10月14日(金)夏休みから3年生以上の全児童で取り組んできた陸上練習も、今日と月曜日のみになりました。「昨日の自分を超える!」を目指して、それぞれが取り組んできた2か月余り。陸上の技能だけでなく、子供たちの心の成長も見えた2か月でした。