特別委員会の活動
2022年5月17日 14時26分5月17日(火)昨日、今日と今年度新たにできた特別活動委員会が全校集会で頑張りました。昨日は全校集会「ふれあいタイム」で、縦割り班対抗ボールゲームを企画実践しました。
また、今日は「柏っ子会議」に議題「もっといい学校にするために」を提案し、話合いを進めていました。各学年や委員会からよく考えた意見が出されていました。実践はこれからですが、皆で学校の課題について考え、話し合えたので、一歩前進しました。
5月17日(火)昨日、今日と今年度新たにできた特別活動委員会が全校集会で頑張りました。昨日は全校集会「ふれあいタイム」で、縦割り班対抗ボールゲームを企画実践しました。
また、今日は「柏っ子会議」に議題「もっといい学校にするために」を提案し、話合いを進めていました。各学年や委員会からよく考えた意見が出されていました。実践はこれからですが、皆で学校の課題について考え、話し合えたので、一歩前進しました。
5月16日(月)週の始まりです。元気に子どもたちが登校して来ました。今日は、芋差し(芋の苗の植え付け)を行いました。本当は先週したかったのですが、雨が続いていたので、地域の方が苗の管理をしてくださって、本日植えました。焼き芋大会やお餅づくりを楽しみにしています。
5月13日(金)昨日からずっと雨で、子どもたちは工夫しながら休み時間を過ごしています。密を防ぐため、体育館使用は縦割り班で交代制になっています。そこで、使えない班は、読書やオセロ、将棋などをしています。今日は、多目的ホールに準備された体力テストグッズで、自分の体力を測定している子どもたちがたくさんいました。
また、今朝は読み聞かせボランティアとして、昨年まで本校職員だった元担任が来校しました。6年生は、収穫した玉ねぎをプレゼントして、ちょっと恥ずかしそうに挨拶をしていました。
5・6年生がバケツ稲作の準備をしました。これは、お田植祭りに参加したかったなという声を聞いた地域の方が、土や苗、肥料や育て方の資料まで届けてくださり、3年生以上で体験できることになりました。ありがとうございます。
5月12日(木)つばめの巣作りが上手くできあがったようで、卵を温め始めました。気にしていた子どもたちもそっと見ています。教室もどんどん掲示が進み、学年のカラーが見え始めました。
1年生は、生活科で学校探検をしています。2年生に教えてもらいながら、教室を訪問しています。
3・4年生は、粘土でつけ足したり伸ばしたりして、偶然にできる形を想像しながら、楽しく表現していました。
5月11日(水)今日は、アルミ缶回収の日でした。あいにくの雨でしたが、地域の方が持って来てくれました。ありがとうございました!
また、今日は4年生が国語科で「メモを取ってしっかり伝える」という学習を行いました。校長室で「学校の歴史」や「私の趣味」という2つの話題で話を聞き、メモをもとに学級で伝え合いました。
【地域・保護者の皆様へ】
今年度も柏小PTAでは、アルミ缶回収を行います。毎月第1水曜日に行っていますが、いつでも構いませんので学校まで持って来てください。収益は貴重なPTA活動費になっておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
5月10日(火)1・2年生が生活科の「地域探検」で近所の花畑を訪問させていただきました。地域の方から「今、花壇の花が見頃です。」と声をかけていただいて、楽しみにしていた訪問です。制限がなくなった連休だったとはいえ、子どもたちも職員も遠出や人込みを控えていましたので、きれいな花を見ることで癒されました。
5月8日(日)今日は、今年度初めての参観日でした。入学して1か月が経ち、1年生も45分間の授業にだいぶ慣れてきました。また、PTA総会や学級PTAも行いました。
【1年算数「なんばんめ」】
【2年国語「友だちさがそう」】
【3・4年国語「ミニ句会」】
【2組生単「言葉と数の学習」】
【5・6年】理科「ふわふわ飛行機」】
【PTA総会】
【学級PTA「今年度の活動計画」】
5月6日(金)連休が明け、子どもたちが元気に登校して来ました。長い連休中、子どもたちも教職員も安全に過ごすことができたことをうれしく思います。
今日は、愛南警察署や交通安全協会のご協力を得て、交通安全教室を行いました。毎年行っていることですが、毎年新たな学習ができ、命を守るために気持ちを引き締めています。
かけがえのない命を自分で守ることができるよう、正しい知識を持ち、ルールを守って行動しましょう。
5月2日(火) 前回の遠足の続報です。盛りだくさんの遠足だったため、前回では掲載しきれなかったことを紹介します。
【特別ポイント】玉ねぎ収穫
遠足の途中、玉ねぎ収穫ポイントをつくりました。昨年は、玉ねぎの生育がうまくいかず、今年は野菜の先生に教えていただいて育てました。大きくまるまると育ち、連休前の収穫となりました。
【地域めぐりウォークラリーから帰ってきた子どもたち】
【昼食の様子】
お弁当も縦割り班ごとに自分達が食べたい場所を決め、近付きすぎないように、1枚のシートに一人ずつで食べました。
4月28日(木)心配していた雨も上がり、地域めぐり遠足を行いました。はじめに、1年生を迎える会を行いました。1年生の自己紹介や学校クイズ、縦割り班対抗ゲームなどを行いました。
次に地域めぐりウォークラリーをしました。
【ポイント①】 老人クラブ会長の花壇で花の名前5つ
【ポイント②】「しるべ石」の前で石ちょうど1kg
【ポイント③】「岩神社」で計算
【ポイント④】津波避難場所「北原トンネル口」で10秒ピッタリ
高学年にやさしくリードされながら、1年生も本当によく頑張って歩きました!今日は、ぐっすり寝られますね。
どうぞよい連休をお過ごしください!