地域のお年寄りとのつながり

2022年11月25日 11時06分

 11月25日(金)地域の高齢者訪問を行いました。お年寄りと顔見知りになり、声を掛け合って防災等につなげるためです。昨年も行っていますので、子どもたちからは去年も行って家を覚えたという声も聞かれました。

 

 

 

 

 

 また、昨日、学校運営協議会を行いました。児童の生活習慣や学校生活の様子について情報交換を行い、地域での様子や交流活動について熟議を行いました。

 

 

4年生「ビブリオバトル」&2年生「プレゼントづくり」

2022年11月24日 10時51分

 11月24日(木)いきいき集会で4年生がおすすめの本のポップを作って紹介し、ビブリオバトルを行いました。1年生にも分かるように本を見せながらゆっくりと話し、ポップを紹介しました。本の紹介やポップづくりに協力していただいた「おは・なーし屋」のお二人も見に来てくださいました。4年生の読書の幅が広がっているのを感じうれしくなりました。

 

 

 

 

 2年生は、今日の高齢者独居訪問時にプレゼントする折り紙を一生懸命に作っていました。高齢者や児童の喜ぶ顔が浮かびます。

 

 

5・6年校外学習

2022年11月22日 07時26分

 11月22日(火)5・6年生が社会科見学で、校外学習に行きました。宇和島ケーブルテレビ(UCAT)と伊達博物館に行きました。

 UCATでは、まず、ラジオの放送や音響の仕事を見学しました。次に、テレビ番組制作のスタジオを見学しました。ラジオ放送担当の方の話を聞いたり、音響や撮影の機械を実際に使ってみたり、たくさんのことを体験させていただきました。放送番組がどのように作られているかが分かりました。

 

 

 

 

 伊達博物館では、特別展示で、修復された豊臣秀吉の肖像画を見ることができました。社会の教科書にも載ったことがあるものです。これは、400年も前に描かれたもので、2年間かけて修復されました。実際に見ると、本物だけが持つ神々しさのようなものを感じました。しかも、昨日が展示最終日で、めったに見ることができないものを見ることができ、貴重な時間となりました。最後に、甲冑を着る体験もできました。

 

 

 

 

6年生卒業旅行

2022年11月21日 07時35分

 11月21日(月)昨日は、6年生の卒業旅行でした。卒業にはまだ早い時期でしたが、感染状況を考慮し、皆が安心して行ける日に計画しました。予土線のトロッコ列車に乗り、四万十町のジップラインを体験しました。心配していた天気も、雲一つない快晴となりました。最高に楽しい一日となりました。子供たちの笑顔がそれを物語っています。おかげ様で、子供たちの楽しい思い出のページがまた増えました。今回の卒業旅行にあたり、保護者の方々に企画、準備、手配などたくさんしていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

チューリップの球根植え

2022年11月19日 12時40分

 11月18日(金)昨日地域の畑に、1年~4年生がチューリップの球根を植えました。始めに、地域の方から球根の皮をむくことや植える向きなどについて説明を受けました。そして、さっそく球根の皮をむきました。

 その後、畑に球根を色別に植えていきました。春にたくさんのチューリップが咲くことを、みんな楽しみにしています。

さまざまな学び

2022年11月17日 18時03分

 11月17日(木)3・4・5・6年生が福祉について学びました。「福祉は皆が幸せになるためにある」と社会福祉協議会の方に教えていただきました。これが次の独居高齢者訪問、地域防災学習へとつながります。

 

 続いて今年初めての消防クラブ活動を行いました。5年生は、消防クラブの活動や制服の正しい着方について学びました。6年生は、地震や津波、台風など自然災害の起こり方とその被害について学びました。

 

 

 3・4年生は、地域の母貝養殖について学びました。 

 

3年学年発表

2022年11月16日 11時38分

 11月16日(水)全校集会で3年生がビブリオバトルを行いました。本を紹介し合うコミュニケーション-ゲームで、3年生それぞれが読んで面白いと思った本について話し方や内容を工夫して紹介し,一番読みたいと思った本(チャンプ本)を投票で決めました。3年生がたくさんの本を読んでいるのがよく分かりました。

 

 

 

 

 

 聞いている子どもたちもチャンプ本を決めるために真剣に聞き入っていました。また、はじめにたくさんの本を紹介してくださったおは・なーし屋のお二人にも参加していただきました。

おめでとう!力を出し切った県陸

2022年11月15日 10時25分

 11月15日(火)昨日、県小学校陸上運動記録会が行われました。本校からも6年生1人が男子60mの南宇和代表として参加しました。『いつもの練習通り』を心掛け、力いっぱい走りました。体育主任と共に頑張った練習や本人の自主的な練習の成果を出し、自己ベストで思いっきり走り抜けました。結果は、見事、県第1位でした。積み重ねた練習の中にこそ、児童の成長がありました!これからの生活に生かしていってほしいです。

    

 

 

読書の秋を楽しもう!

2022年11月11日 12時23分

 11月11日(金)読書週間が終わりました。しかし、本校では、今月いっぱいを読書月間とし、全校で読書をする機会の充実に取り組んでいます。

 3・4年生は、国語科の授業で「読書の幅を広げよう!」をめあてに取り組んでいます。ポップを作って図書紹介をしたり、おすすめの本コーナーを作ったり、1年生に読み聞かせをしたりと読書の秋を楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

5・6年調理実習 おいもを使って

2022年11月10日 19時36分

11月10日(木)

 5・6年生が家庭科で調理実習をしました。おいもを使った料理の練習です。スイートポテトとカップケーキを作りました。さすがは高学年、おいもを切ってゆでたり、ゆでたおいもをつぶしたり、材料を混ぜたりと、とても手際よくできました。もちろん、その味もばっちりでした。

 次回作ったものを、お世話になった方に感謝の気持ちを込めてお配りする予定です。