台風が近づいています!

2022年7月4日 15時25分

 7月4日(月)台風が近づいています。雨の中、子どもたちが登校して来ました。運動場が使えないため、昼休みは体育館遊びやオセロ、読書などをして過ごしていました。

 

 

 

 年生が七夕を飾っていました。7月7日は七夕です。みんなの願いが叶いますように!

 

授業風景

2022年7月1日 12時09分

 7月1日(金)今日から7月です。毎日暑い日が続いておりますが、子どもたちは元気に活動しています。今日は、その様子の一部を紹介いたします。

【1・2年生 水にもぐろう!】

 

 

【3・4年生 歯を守ろう!】

 

 

【5・6年 人権ポスター】

 

 

言葉に対する感覚を磨く!

2022年6月30日 09時15分

 6月30日(木)5・6年生が研究授業を行いました。言葉に対する感覚を豊かにするために、歌会・句会を通して言葉に着目し、表現の工夫や言葉の選び方について意見交換をしました。司会・進行も児童同士で行い、意欲的な学びが見られました。指導者も児童の意欲的な学びを引き出すための準備等、頑張りました。

 

 

 放課後には、ICTの活用方法や児童の様子、授業展開等について話合いました。次の授業につなげていきます。

  

 

水辺の安全教室

2022年6月29日 12時07分

 6月29日(水)昨日、四国地方に梅雨明けが発表され、短い梅雨が終わりました。子どもたちが海や川、プールで遊ぶ季節になりました。

 そこで、今日は、講師を招いて水辺の安全教室を行いました。いざという時に自分の命を守ることができるよう、毎年行っています。

   

 

 

 

 

防災学習・起震車体験

2022年6月28日 12時47分

 6月28日(火)愛南町防災対策課の方を招いて、防災学習と起震車体験を行いました。防災学習では、地震について知るとともに津波の被害についての動画を見ました。起震車では、震度6~7の地震の揺れを体験しました。自分や家族の命を守るために、学習したことを家庭でも話し、生かしていきたいと思います。

 

 

 

  

 

 

水泳、頑張っています!

2022年6月27日 11時40分

 6月25日(月)先週より授業においても水泳が始まっています。1 年生も水を怖がることなく、水泳の授業を楽しんでいます。教室をのぞいて見ると、上履きや着替えた服がきちんと整えられていました。

 

 

  また、3年生以上は放課後の水泳練習も頑張っています。今年は3年ぶりに愛南町水泳記録会が行われます。それに向けて、自己ベストを目指し、励んでいます。

 

 

 

 ホールには、帰る準備をしたランドセルや荷物、上履きがきれいに並んでおり、練習に取り組む児童や指導する職員の意識が伝わってきます。

修学旅行3日目

2022年6月24日 16時29分

 6月24日(金)修学旅行3日間のすべての活動を終えて6年生が帰ってきます。天気にも恵まれ、たくさんの思い出と経験が詰まった3日間でした。

 

 

 

 

 

 

地域の方々の協力を得て!

2022年6月24日 10時30分

 6月24日(金)1・2年生が生活科の学習で地域探検第2弾を行いました。今回は、いつも見守っていただいている内海駐在所のおまわりさんと柏小の見守り隊でもある法性寺の住職さんを訪問しました。私たちのくらしを支えてくれる人たちについて知ることができました。

  

 

 また、5年生は、読み聞かせボランティアの方にbookトークをしていただきました。同じ作者の絵本や本を読む楽しさについてお話を聞きました。さっそく、手にとって読んでいました。

 

 

6年生修学旅行2日目 Part2

2022年6月23日 16時32分

6月23日(木)6年修学旅行の二日目の様子をお知らせします。

 戦争の悲惨さについて学び、平和への願いを込めて折り鶴を納めました。

 

 

 午後からは、遊園地にて仲間とルールを守って楽しみました。

 

 

6年生修学旅行2日目&3・4年生ちりめんモンスター

2022年6月23日 08時23分

 6月23日(木)6年生が元気に二日目を迎え、予定通り出発しました。今日は、原爆資料館や平和公園の見学、午後からはグリーンランドでの体験です。

 

 

 

 学校では、3・4年生がぎょしょく教室「ちりめんモンスター」を行いました。愛南町の豊かな海で養殖しているマグロについてのお話やちりめんの中にいる小さなの生き物の観察など、体験を通して愛南町の海について学びました。