お誕生日給食会&全校遊び

2023年2月22日 14時29分

 2月22日(水)「今日は、『おでんの日』(ふーふーふー)、『猫の日』(にゃんにゃんにゃん)、『忍者の日』(にんにんにん)などたくさんあります。」と登校した子供たちが教えてくれました。なるほど・・・

 今日は、2月生まれのお友達のお誕生日給食会の日でした。オンラインで行いました。

 

 

 

保健委員の3人が頑張りました!

 また、今日は、6年生が企画した全校遊びの日でした。1年生から6年生まで全力で楽しんでいました。こうして6年生と遊べる時間もあと少しになりました。

 

 

 

少年消防クラブ期待証交付式

2023年2月21日 16時22分

 2月21日(火)消防長や署員の方に来ていただいて、少年消防クラブ期待証交付式を行いました。2年間の防火・防災に関する知識や技能の学習を生かして、しっかりと考えて、かけがえのない命を守る行動ができる人になってほしいと、期待を込めて一人一人に期待証が送られました。

 

 

 

 

 式典では、優秀クラブ員や優秀作文、優秀標語の表彰、記念品授与、宣誓が行われ、クラブ員は皆、立派な態度で臨んでいました。

 いざという時に、しっかりと考えて、命を守るための行動ができることを期待します。

授業風景

2023年2月20日 13時25分

 2月20日(月)新しい週が始まりました。今日はスマイル挨拶デーでした。登校指導へのご協力ありがとうございました。校内持久走大会が終わり、体育も持久走ではなく、バトミントンに内容が変わっていました。1年生は、学習のまとめをしっかりと行っていました。

 

 

 

 

校内持久走大会

2023年2月18日 11時35分

 2月18日(土)校内持久走大会を行いました。体育の時間や放課後、そして、休日の自主練習などしっかりと練習して臨んだ行事でした。本番では、全員が力を出し切って、完走することができました。頑張っている友達を応援したり、ゴール後に互いに喜び合ったりと、学びの多い持久走大会でした。

 

 

 

     

 

 

 本日、残念ながら参加できなかった児童につきましては、後日しっかりと記録を取り、来年度へとつなげていきたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。

卒業式まであと1か月

2023年2月17日 12時02分

 2月17日(金)卒業式まで残り約1か月となり、卒業式に向けたプロジェクトが進んでいます。3・4年生は、学級会「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」で話し合って、朝のボランティア活動を手伝っています。

 また、今日は地元郵便局の局長さんが少し早いですがと、卒業お祝いのプレゼントを持ってきてくださいました。一人一人が感謝の気持ちを伝えました。

 

 

 

 

 1・2年生は、6年生へプレゼントする歌の練習をしていました。

 

 

 残り1か月、充実した日々を過ごしていけるよう、支援していきたいと思います。

タイピングコンテスト!

2023年2月16日 16時47分

 2月16日(木)「タイピングコンテスト」に3年生以上の児童が参加しました。本番は1回のみの挑戦でしたが、それまでの練習によってすべての児童のタイピング力が向上していました。児童は休み時間や自宅でそれぞれ練習に取り組み、楽しみながらタイピング力を伸ばしていました。授業中にも早速その成果が出ていました。

 

 

 

 

持久走大会が迫ってきました!

2023年2月15日 10時21分

 2月15日(水)18日(土)に開催される校内持久走大会に向けて、練習にも熱が入ってきました。今日は、全学年でコースの試走を行いました。

  

 

 

 

 本番に向けて、体育の時間や放課後の練習以外にも、黙々と自主練習をして頑張っている児童がたくさんいます。持久走は、自分との戦いです。体調を整えて、頑張りましょう!

 

特別支援学級合同学習会(お別れ会)

2023年2月14日 16時04分

 2月14日(火)繰替休業日を含めた3連休が終わり、子供たちが登校してきました。

 今日は、先週行われた愛南町特別支援学級合同学習会の様子を紹介します。本校児童も路線バスを利用して参加しました。いつもとは違う集団での活動でしたが、すぐに慣れて、プレゼントを作ったりゲームをしたりすることができました。

 

 

 

 次に、4年生の理科の様子を紹介します。アルコールランプを使って物の温まり方について調べました。マッチを使って火をつけるなど、児童にとっては初めての体験を興味深く行っていました。

 

 

新入児一日体験入学

2023年2月10日 15時42分

 2月10日(金)新入児一日体験入学を行いました。1・2年生の児童が、とても楽しみにして、1か月ほど前から準備をしていた行事でした。4人のかわいい児童が入学してくるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

県立美術館見学と藍染体験

2023年2月9日 16時52分

 2月9日(木)美術館地域芸術活性化事業「美術館に行こう!」で、全校児童が対話型の鑑賞体験を行ってきました。事前の出前授業で、見学の視点を教えていただいていたため、より一層、見学体験を楽しむことができました。

 

 

 

 

 また、藍染体験も行いました。それぞれ味わいのあるショッピングバックを作りました。