クラブスペシャル(川探検)

2022年7月11日 15時56分

 7月11日(月)本校では4年生以上がクラブ活動を行っています。学期に1回クラブスペシャルとして、2時間続きの活動をしています。

 校区内には、蛍が生息するきれいな川がありますが、危険防止のため大人と一緒でないと遊ぶことができません。そこで今日は、クラブ活動として遊びを通して、川の様子や生息する生き物の様子、水の流れなどについて観察しました。

 

 

 

6年 家串小との合同社会科見学

2022年7月8日 14時44分

 7月8日(金)6年生が家串小学校の6年生と一緒に社会科見学を行いました。歴史文化博物館や開明学校、米博物館などを見学し、これまでの社会科の学習を体験を通して深めました。

     

 

 

 学校では、5年生が6年生の代わりとなって、リーダーシップを発揮しました。

 

今日は七夕

2022年7月7日 12時24分

 7月7日(木)今日は、七夕です。玄関には子どもたちが作った七夕飾りと願いが書かれた短冊が竹につるされています。

 畑では、ヒマワリが大きく育っていました。

 

 

 また、今日は7月生まれのお誕生日給食会をオンラインで行いました。ヒマワリのようにすくすくと育ってください!

 

 

 

 

 

児童生徒をまもり育てる日

2022年7月6日 14時58分

  7月6日(水)昨日が「児童生徒をまもり育てる日」だったのですが、臨時休業となったため、本日「児童生徒をまもり育てる日」の活動を行いました。台風通過の後だったため、教職員、保護者、地域の方に見守られながら子どもたちが登校して来ました。

 

 今日は、子どもたちの元気な声が聞こえる教室でした。

 

 

 

 

 

 

臨時休業

2022年7月5日 11時18分

 7月5日(火)今日は、台風が接近し、大雨洪水警報が発表されたため、臨時休業となりました。子どもたちのいない学校は、ガランとして静まり返っています。教室をのぞいて見ると、教職員が子どもたちとオンライン授業をしたり、作業をしたりしていました。

 

  

 

 明日の子どもたちの登校を待っています!

 

 

 

台風が近づいています!

2022年7月4日 15時25分

 7月4日(月)台風が近づいています。雨の中、子どもたちが登校して来ました。運動場が使えないため、昼休みは体育館遊びやオセロ、読書などをして過ごしていました。

 

 

 

 年生が七夕を飾っていました。7月7日は七夕です。みんなの願いが叶いますように!

 

授業風景

2022年7月1日 12時09分

 7月1日(金)今日から7月です。毎日暑い日が続いておりますが、子どもたちは元気に活動しています。今日は、その様子の一部を紹介いたします。

【1・2年生 水にもぐろう!】

 

 

【3・4年生 歯を守ろう!】

 

 

【5・6年 人権ポスター】

 

 

言葉に対する感覚を磨く!

2022年6月30日 09時15分

 6月30日(木)5・6年生が研究授業を行いました。言葉に対する感覚を豊かにするために、歌会・句会を通して言葉に着目し、表現の工夫や言葉の選び方について意見交換をしました。司会・進行も児童同士で行い、意欲的な学びが見られました。指導者も児童の意欲的な学びを引き出すための準備等、頑張りました。

 

 

 放課後には、ICTの活用方法や児童の様子、授業展開等について話合いました。次の授業につなげていきます。

  

 

水辺の安全教室

2022年6月29日 12時07分

 6月29日(水)昨日、四国地方に梅雨明けが発表され、短い梅雨が終わりました。子どもたちが海や川、プールで遊ぶ季節になりました。

 そこで、今日は、講師を招いて水辺の安全教室を行いました。いざという時に自分の命を守ることができるよう、毎年行っています。

   

 

 

 

 

防災学習・起震車体験

2022年6月28日 12時47分

 6月28日(火)愛南町防災対策課の方を招いて、防災学習と起震車体験を行いました。防災学習では、地震について知るとともに津波の被害についての動画を見ました。起震車では、震度6~7の地震の揺れを体験しました。自分や家族の命を守るために、学習したことを家庭でも話し、生かしていきたいと思います。