心地よい居場所となるために!

2022年11月8日 10時47分

 11月8日(火)本校では、月曜日に隔週でふれあいタイムを行っています。これは、学級担任以外の教職員が子供たちと行う教育相談の時間です。学校は、子供たちにとっても教職員にとっても、心安らぐ心地よい居場所であってほしいと思います。しかし、そうではない時もあります。だからこそ、さまざまな取組をしながら、子供たちが出す小さなサインに気付いていくことを大切にしています。

 

 

 

 

 

 

ガンプラから学ぶSDGs

2022年11月7日 13時04分

 11月7日(月)先日、5・6年生がガンプラ(ガンダムプラモデル)づくりをしました。社会科の工業の学習の一つとして限りある資源の有効活用という視点で行いました。小さなプラモデルですが、そこには省エネやリサイクルの技術の粋がたくさん詰まっていることを学びました。

 

 

 

 

【児童の感想より】

〇環境を壊さないようにリサイクルをして、ゴミになるプラスチックを減らしたいです。

〇プラモデルも環境のことを考えて作っていることやたくさんの人が関わって一つのものができていることを知りました。

トレッキング・ザ・空海(あいなん)でのプレゼントづくり

2022年11月4日 14時20分

 11月4日(金)今日は、『トレッキング・ザ・空海~癒しの里 四国の道を歩こう~(12月10~11日実施予定)』の御接待で配布する飾り物を全校で作りました。地元の海で取れたヒオウギガイやシーグラス、貝殻などを使って、心を込めて一つ一つ作りました。

 

 

 

 

 

 

  当日は、たくさんの方に参加してほしいと思います!

「ハロウィン」について知ろう!

2022年11月2日 10時44分

 11月2日(水)昨日、ハロウィン集会を行いました。ハロウィンというお祭について正しく知ることや学校の近くに住んでいる方とのつながりを作ることが目的です。

 はじめに、ALTの先生を中心にその始まりやハロウィンに込められた人々の思いについて学びました。

 

 

 近くのお家をまわり「トリックオアトリート」と言ってお菓子をいただきました。

 

 

 

 

 子供たちからは「学校近くのいろいろな人とお話ができて楽しかったです」「おばあちゃんにかわいいねと言われてお菓子をもらいました」「もともとは死者の霊への祈りや収穫を祝うお祭りだったことを知りました」「訪問した家の方に喜んでもらってうれしかったです」などの感想が聞かれました。

 

今日から11月、実りの秋です!

2022年11月1日 11時54分

 11月1日(火)子供たちの服装が秋らしくなってきました。中には、まだ半そで・半ズボンの児童も居ます。何をするにもいい季節になり、様々な面での実りを期待したいと思います。

 今年も、学校運営協議会委員さん協力を得て、近くの畑に玉ねぎの苗を植えました。大きく育ったら、お世話になっている方々にもらっていただく予定です。

 

 

 

 

 また、先日は、お弁当の日でした。研究会は終わりましたが、食育の取組を続けています。いつも、ご協力いただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

親子餅つき大会

2022年10月30日 16時50分

 10月30日(日)午前に校区別人権・同和教育懇談会、午後には親子餅つき大会を行いました。ご多用の中、多数の保護者や学校運営協議会委員の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

 今日は、午後から行われた餅つき大会の様子をお知らせいたします。

 

 

 

 

 

 

 「子供たちにぜひ体験させてやりたい」という思いのもと、PTA役員で何度も話し合い、計画・準備をした活動でした。当日は、感染対策に十分配慮しながら、臨機応変に変更をしながら、全員の協力体制で行うことができました。ご協力に感謝いたします!

イノシシ猟について学んだよ!

2022年10月27日 12時20分

 10月27日(木)3・4年生が総合的な学習の時間の柏ふるさと学習で、地域でイノシシ猟をしている方からお話を聞きました。柏の自然やイノシシやシカの農作物への被害、命について学びました。

 

 

 

 

音楽練習が始まりました!

2022年10月26日 11時54分

 10月26日(水)今週より放課後の音楽練習が始まりました。3年ぶりに開催される愛南町音楽発表会に向けての練習です。3年ぶりの開催ということもあり、1年生から6年生までの全校児童で出演することにしました。低学年にとっては難しい曲ですが、高学年の力を借りて、挑戦しています。

 心を一つにして児童と教職員皆で頑張ります!

 

 

 

 

 

 

魚しょく教育「鯛ピザロール作り」

2022年10月25日 09時14分

 10月25日(水)6年生が愛南町の魚しょく教育で「鯛ピザロール作り」に挑戦しました。鯛をさばくところから教えていただきました。愛南の地域食材である鯛の調理方法について理解を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

3・4年生学級PTA

2022年10月24日 10時39分

 10月24日(月)昨日の日曜日に3・4年生の学級PTAが行われました。3年生が、1年生の時から継続して取り組んでいる性教育と学級レクリエーションを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 親子で心や体を動かして、楽しいふれあいのひと時となりました。