虫と友達

2022年9月28日 12時15分

 9月28日(水)朝夕と涼しくなり、登校時の子供たちの服装も、上着を着ている姿が見られるようになりました。

 1・2年生が生活科の学習で、虫の住まいを作って、虫さがしに行きました。

 

  

 

 見つけても、なかなか触れない子もいましたが、観察しながら、虫の様子を絵に描いていました。

 

頑張っています!

2022年9月27日 17時59分

 9月27日(火)昨日は、月1回の委員会活動の様子をお知らせしました。今日は、毎日している委員会の仕事の様子をお知らせします。

【環境委員会の挨拶当番】   【広報委員会の給食放送】

 

【図書委員会の貸出当番】  【保健委員会の流し台チェック】

 

 【特活委員会の集会進行】   【高学年の朝ボラ】

     

 この他にも、高学年は朝のボランティア活動をしています。広い運動場や池の環境整備を行っています。頑張っています!

 

スピーチタイムで1週間がはじまります!

2022年9月26日 12時18分

 9月26日(月)今日のふれあいタイムは、スピーチタイム(教職員の話)でした。これは、輪番で教職員が行う、子供たち向けの話です。内容は特に決まっておらず、これまでには、教職員の小さい頃の話やずっと抱き続けている夢の話、海外へ行った時の驚き、失敗談、趣味の話などいろいろなお話がありました。話す側は、「夢はいつまでも持っていてほしい」「視野を広げてほしい」「誰でも皆失敗はあるから大丈夫」など、訴えたいことあるようですが、聞いている子供たちがどう感じるかは自由です。

 今日の話題は「私の夏休みの過ごし方」でした。コロナ禍のため自宅周辺や遠出をしても愛南町内だったけど、新たな発見があったという内容でした。子供たちは、楽しそうに聞いていました。

 教職員にとっても同僚の意外な一面を知るタイムになっています。

 

 

 また、今日は委員会活動がありました。

 

 

 常時活動の見直しや仕上げ、次の集会等の企画立案を行っていました。

 

お誕生日給食会(9月)

2022年9月22日 17時58分

 9月22日(木)朝晩、過ごしやすくなり、やっと秋の気配を感じるようになりました。今日は、9月生まれのお友達のお誕生日給食会が行われました。久しぶりに集まって行いました。

 

 

 

 

 まだまだ、黙食ではありますが、いつもとは違うメンバーの顔を見ながらの給食でした。

1年生初めての研究授業

2022年9月21日 17時33分

 9月21日(水)今日は、1年生の研究授業が行われました。本校では、実践研究主題「主体的に考え、表現し、学び合う児童の育成」を目指して、対話的な学びを通した授業づくりの研究を行っています。初めての経験で、緊張しながらも、一生懸命に取り組む姿に1年生の成長を感じました。ICTを使って、友達との意見交換や好きな場面の発表を行いました。 

 

 

 

 放課後の研修会では、ICTは効果的に使われていたか、児童の発達段階にあった学習課題であったかなど、指導について皆で振り返りました。

 

スマイルあいさつデー&ミニ句会ライブ

2022年9月20日 10時43分

 9月20日(火)台風一過の青空の下、子供たちが登校して来ました。運動会で、力いっぱい頑張った子供たち。今日からは、学習に力いっぱい取り組みます。

   

 今日の全校集会は、ミニ句会ライブでした。夏休み中に作ったそれぞれの力作で、季節感を感じ取り、感想を言い合って、ナンバー1俳句を決めました。

 

 

 

   児童が選んだナンバー1俳句

☆ 夏の夜 お空に大きな 花が咲く  (作者 1年女児)

皆で創り上げた運動会

2022年9月17日 13時45分

   9月17日(土)台風の影響を心配していた運動会でしたが、子供たちのやる気と会場全体の盛り上がりで、雨雲が避けてくれました。

 子供たちはこの日のために、仲間と力を合わせ、できる方法を工夫して取り組んできました。一人の声が、一人の頑張りが、全体に大きく影響を与えながら、全員が本気になって創り上げた運動会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この運動会で味わった達成感や、練習で得た仲間とのつながりをこれからの生活の中に生かしてほしいと思います。小学生も中学生も一人一人が自分のこととして、本気で取り組んだ心に残る運動会でした。 

 急な変更にもご理解いただき、ご協力してくださった地域やご家族の方々に感謝いたします。

10分間集中テストにチャレンジ

2022年9月16日 12時29分

 9月16日(金)本日3~6年生が、CBTシステムを使った10分間集中テストを行いました。県内で希望する学校の小学校3年生から6年生の児童、中学1年生から3年生の生徒を対象としています。

 7月からの実施で今回が2回目になり、3・4年生もCBTに慣れてきました。基礎的な知識や技能の定着状況について確認し、指導の在り方を振り返り、改善に役立てます。

 

 

 

 

お誕生日給食会&内海音頭コンテスト

2022年9月15日 15時17分

 9月15日(木)今日は、8月生まれのお誕生日給食会がリモートにて行われました。

 

 

 8月生まれの3人は、友達からメッセージカードをもらったり、プレゼントをもらったりとうれしそうでした。

 また、今日は昼休みに縦割り班ごとで工夫して練習してきた、内海音頭コンテスト(内コン)が、行われました。

 

 

 

 同じ踊りなのに、練習によってそれぞれのグループのカラーができていたのには、驚きました。厳正な審査の結果、優勝は「イエロースター」でした。おめでとうございます!

総練習

2022年9月14日 17時52分

 9月14日(水)今日は、総練習が内海中学校で行われました。各学校で練習してきたことを合わせました。

  

 

 

 

 本番まで、あと二日。失敗しても上手くいかなくても力いっぱい悔いの残らない練習をして、友と共に、心に残る最高の運動会を創り上げていきたいと思います。

 運動会は本番だけではありません。創り上げていく練習の中にも、子供たちの成長につながる大切なものがたくさんあります。