2021柏小学習発表会
2021年12月5日 13時07分12月5日(日)穏やかな冬日和の中、学習発表会を行うことができました。子どもたちは、11月より学級担任と共に練習をしてきました。学年が上がるにつれ、自分たちがやりたいことを考えて、表現を工夫していました。当日は上手くできたところ、思い通りにはいかなかったところなど、それぞれあると思いますが、振り返って、成長につなげていきたいと思います。
たくさんのご来校、そして、温かい拍手をありがとうございました。
12月5日(日)穏やかな冬日和の中、学習発表会を行うことができました。子どもたちは、11月より学級担任と共に練習をしてきました。学年が上がるにつれ、自分たちがやりたいことを考えて、表現を工夫していました。当日は上手くできたところ、思い通りにはいかなかったところなど、それぞれあると思いますが、振り返って、成長につなげていきたいと思います。
たくさんのご来校、そして、温かい拍手をありがとうございました。
12月3日(金)いよいよ学習発表会本番に向けて、練習は本日のみになりました。子どもたちが、学級担任や副担任と協力しながら創り上げてきた劇です。セリフを覚えたり、小道具を作ったり、音楽を録音したりとそれぞれが責任をしっかりと果たし、よくなるように練習を重ねた発表です。ご家庭でも衣装の準備などご協力いただきました。ありがとうございました。本番を楽しみにしてください。
12月2日(木)昨日、学校運営協議会と社会福祉協議会との連携で高齢者訪問を行いました。5日に行われる地域合同避難訓練に向けての声掛けも一緒に行いました。「こんにちは」「ありがとう」など、高齢者の愛顔と子どもたちの愛顔が印象に残る温かい訪問になりました。子どもたちの訪問に合わせて、地元婦人部の方が炊き込みご飯を作ってくださり、子どもたちが作った手紙や折り紙と一緒に渡しました。とても喜んでもらえました。
12月1日(水)早くも師走。今年も残り1か月になりました。先月は本校の読書強調月間でした。いろいろな取組があり、家庭でも読書に親しむことができたのではないでしょうか。それらの取組の最後に宿毛市坂本図書館のボランティアスタッフに絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣な眼差しで聞き入り、想像を広げていました。
11月30日(火)先週末、3・4年生が「ちりめんモンスターを探せ」の学習をしました。
ちりめんの中からピンセットでカニやタコなど、いろいろな種類のモンスターを探しました。子供たちはものすごい集中力で、次々に探し出し、教室のあちこちで歓声が上がっていました。希少なタツノオトシゴを見つけた子が3人もいました。今回の学習で、また海の生き物について興味が湧いてきたようです。
11月29日(月)日曜日にPTA奉仕作業を行いました。たくさんの保護者の方々に来ていただき学校がきれいになりました。夏休みに感染の拡大によりできなかったこの活動ですが、中止ではなく、少しでもPTAの活動を残したいとの思いで延期にしていました。ガラス拭きや草引き、池掃除など子どもたちと保護者、教職員で一緒に頑張りました。きれいになった学校で気持ちよく学べます。ご協力ありがとうございました。
また、先日、地域の道路工事をしている業者から子どもたちにマスクを寄贈していただきました。先日の防災学習でもお世話になった方々です。大切に使います。ありがとうございました。
11月26日(金)昨日、学校保健委員会を兼ねた学校運営協議会を行いました。今回のテーマは「食育の取組に見られる児童の変容」と「生活時間調査から見える児童の課題」でした。
熟議では、「児童の睡眠時間は十分に取れているのか。」「ゲーム時間を少しでも外で遊ぶ時間にかえられないのか。」「食育の取組を研究指定後も続けていくにはどうすればいいか。」など意見交換を行いました。
学校・家庭・地域・関係諸機関が集まって協議できるようになったことに感謝するとともに、今後も児童の育成に向けて「チーム柏」として力を合わせていきたいと思います。
11月25日(木)コロナ感染が落ち着いてきて、今年の学習発表会では、全校での合奏ができそうです。今日、初めて全校が集まって合わせてみました。低学年のかわいいダンスや、中・高学年の演奏。まだまだ練習の途中です。本番を楽しみにしていてください。
11月24日(水)吹く風に冬の到来を感じる朝でした。教室をのぞくと5・6年生は、漢字の書き取りテストをしていました。
1~4年生は、学習発表会へ向けての練習をしていました。まだ、始まったばかりですが、みんなで創り上げていく過程には、しんどいこともたくさんあると思います。力を合わせて頑張ってやり遂げ、自分たちが満足できる発表会にしてほしいです。
また、朝から地域のボランティアの方が、学校をきれいにしてくださっていました。この思いに応えるためにも、発表会では、それぞれの成長した姿をお見せしたいと思います。
11月22日(月)感染状況が落ち着いてきて、学年を超えた縦割り班の活動が活発にできるようになりました。今日は、玉入れ大会を行いました。高学年の作戦が勝敗を左右したようです。たくさん入って数えるのが大変でした。
また、21日(日)には1年生が学級PTAを行いました。役員さんのアイデアで、楽しくレクリエーションを行い、親睦を深めることができました。