避難訓練(地震・津波)

2021年11月11日 12時12分

 11月11日(木)今日は、地元消防団の協力を得て、地震・津波の避難訓練を行いました。家の倒壊や土砂崩れを想定して、昨年度とは違う避難経路で行いました。途中、地域の方にも協力してもらって、率先避難者としての声掛けも行いました。「命を守るためにしっかり考えて行動できる児童」を育てていきたいと思います。

 

   

 

種まきの秋!

2021年11月10日 12時45分

 11月10日(水)先日は、収穫の秋の様子をお知らせしましたが、今日は、早速その畑を使って、冬に収穫できるレタスと大根、人参の種まきや来春に収穫できる玉ねぎの苗植えを行いました。地域の畑先生に教えていただきながら行いました。

 

 

 

 収穫したお芋を使って作ったお菓子をいつもお世話になっている方たちにプレゼントしました。

 

防災学習会

2021年11月9日 18時10分

 11月9日(火)本日、国土交通省や愛南町防災対策課の方を講師に、防災学習会を行いました。学習会や高所作業車、降雨体験、土石流の3Dシアター等、たくさんの体験を通して学習しました。この体験を生かして、いざという時に、しっかり考えた行動がとれるようにしたいと思います。

 

 

 

 

実りの秋・サツマイモ収穫祭

2021年11月8日 14時45分

 11月8日(月)5・6年生が、サツマイモでスィートポテトとパウンドケーキを作りました。実りの秋の収穫祭です。お世話になった方たちや下学年にも配って喜んでもらいました。

 

   

ハロウィーン集会

2021年11月5日 14時35分

 11月5日(金)高学年が中心となってハロウィーン集会を行いました。子どもたちが楽しみにしている集会で、準備も進行も高学年が行いました。感想発表では、楽しかったことや高学年への感謝の思いがたくさん発表され、高学年の顔も満足そうでした。

 

 

 

白鷺との知恵くらべ

2021年11月4日 10時36分

   11月4日(木)本校には大きな池があります。その池には、40匹ほどの金魚や鯉がおり、環境委員会の児童が中心になって、葉っぱ取りをしたりえさをやったりして大切にしています。人が近付くと寄ってきていたのですが、白鷺の被害にあって寄ってこなくなりました。そこで、児童が考えたのが案山子作戦です。3・4年生児童が小さくなった服などを集めて3体作りました。キラキラテープを付けたり、風が吹くと回転したりと3・4年生の工夫がたくさん詰まった案山子です。

 

 

 

委員会活動、頑張っています!

2021年11月2日 18時52分

11月2日(火)先週、今週と委員会の発表集会がありました。

 先週は、広報・掲示委員会の発表でした。放送原稿を聞き取りやすく読むための早口言葉練習を皆で行いました。先生たちも頑張っています。

 

 

 今日は読書集会がありました。本校の読書月間にちなんで、図書委員会が読み聞かせや人気の高い本の紹介を行いました。

 

 

6年生修学旅行

2021年10月29日 17時10分

10月29日(金)修学旅行3日目です。今日も快晴です。

今日はアフリカンサファリに行き、動物たちを見ました。

6年生修学旅行

2021年10月28日 17時10分

10月28日(木)修学旅行2日目です。

ホテルを出発し、長崎原爆資料館、平和記念公園へ行き、戦争について学習しました。作ってきた千羽鶴を奉納しました。その後、グリーンランドで思い切り楽しみました。

6年生修学旅行

2021年10月27日 15時55分

10月27日(水)6年生が修学旅行に出発しました。天気にも恵まれました。今日は、九州へフェリーで渡り、歴史で習った「吉野ケ里遺跡」を見学しました。