今年度はじめての参観日
2022年5月8日 16時30分5月8日(日)今日は、今年度初めての参観日でした。入学して1か月が経ち、1年生も45分間の授業にだいぶ慣れてきました。また、PTA総会や学級PTAも行いました。
【1年算数「なんばんめ」】
【2年国語「友だちさがそう」】
【3・4年国語「ミニ句会」】
【2組生単「言葉と数の学習」】
【5・6年】理科「ふわふわ飛行機」】
【PTA総会】
【学級PTA「今年度の活動計画」】
5月8日(日)今日は、今年度初めての参観日でした。入学して1か月が経ち、1年生も45分間の授業にだいぶ慣れてきました。また、PTA総会や学級PTAも行いました。
【1年算数「なんばんめ」】
【2年国語「友だちさがそう」】
【3・4年国語「ミニ句会」】
【2組生単「言葉と数の学習」】
【5・6年】理科「ふわふわ飛行機」】
【PTA総会】
【学級PTA「今年度の活動計画」】
5月6日(金)連休が明け、子どもたちが元気に登校して来ました。長い連休中、子どもたちも教職員も安全に過ごすことができたことをうれしく思います。
今日は、愛南警察署や交通安全協会のご協力を得て、交通安全教室を行いました。毎年行っていることですが、毎年新たな学習ができ、命を守るために気持ちを引き締めています。
かけがえのない命を自分で守ることができるよう、正しい知識を持ち、ルールを守って行動しましょう。
5月2日(火) 前回の遠足の続報です。盛りだくさんの遠足だったため、前回では掲載しきれなかったことを紹介します。
【特別ポイント】玉ねぎ収穫
遠足の途中、玉ねぎ収穫ポイントをつくりました。昨年は、玉ねぎの生育がうまくいかず、今年は野菜の先生に教えていただいて育てました。大きくまるまると育ち、連休前の収穫となりました。
【地域めぐりウォークラリーから帰ってきた子どもたち】
【昼食の様子】
お弁当も縦割り班ごとに自分達が食べたい場所を決め、近付きすぎないように、1枚のシートに一人ずつで食べました。
4月28日(木)心配していた雨も上がり、地域めぐり遠足を行いました。はじめに、1年生を迎える会を行いました。1年生の自己紹介や学校クイズ、縦割り班対抗ゲームなどを行いました。
次に地域めぐりウォークラリーをしました。
【ポイント①】 老人クラブ会長の花壇で花の名前5つ
【ポイント②】「しるべ石」の前で石ちょうど1kg
【ポイント③】「岩神社」で計算
【ポイント④】津波避難場所「北原トンネル口」で10秒ピッタリ
高学年にやさしくリードされながら、1年生も本当によく頑張って歩きました!今日は、ぐっすり寝られますね。
どうぞよい連休をお過ごしください!
4月27日(水)今日は、5年生が6月初めに行う、自然の家利用学習の事前交流会がオンラインにて行われました。家串小・柏小・篠山小・一本松小の4校が一緒に行うため、顔合わせの会です。班ごとに分かれ、自己紹介やグループ名、係決め、出し物の話合いを行いました。オンライン学習には慣れている5年生ですが、やはり初めての出会いには緊張したようで、なかなか会話が弾みませんでした。
今日の昼休みは運動場が使えないため、体育館で遊んだり、図書室で読書をしたりしていました。
4月26日(火)今日は雨になりました。先日、子どもたちが植えた野菜の苗が風に耐えています。
また、今日は教職員全員参加の研究大会がオンラインにて行われるため、児童は少し早く下校しました。「対話的な学び」の授業充実に向け、教職員も頑張ります。
4月25日(月)どんよりとした曇り空ですが、子どもたちが元気に登校して来ました。今週末に行われる、遠足に向けて準備が進んでいます。
5・6年生は、「1年生を迎える会」で行う学校クイズの準備で写真を撮っています。
また、教職員は地域めぐりの場所や各ポイントにて行うチェック方法を考えました。地域に目を向けた遠足の中には、学びがいっぱいありそうです。
総距離、約4キロ。1年生をフォローしながら、縦割り班で行動します。当日はぜひ晴れてほしいです!
4月22日(金)昨日は少し肌寒い雨だったのですが、今日は気持ちのよい晴天になりました。運動場では3~6年生が体育をしていました。
また1年生は、初めて自分で書いた名前を嬉しそうに持って来てくれました。みんな上手に書けています。
今、学校は、子どもたちの頑張りを応援するかのように、花盛りです!地域の方からもきれいな花が届けられました。
4月21日(木)今日は1年生が入学して初めての雨の中での下校になりました。無事に帰り着きますようにと後姿を見送りました。どの学年も新しい環境にだいぶ慣れてきました。授業の様子をお知らせいたします。
【保護者の皆様へ】
家庭訪問へのご協力ありがとうございました。玄関先での短い時間ですが、学級担任との初めての顔合わせです。これから1年間よろしくお願いいたします。
4月20日(水)今日は、スマイルあいさつデーでした。保護者や教職員、地域の見守り隊の方々に見送られ、子どもたちが登校して来ました。今年度も毎月20日を中心に行います。御協力をよろしくお願いいたします。
また、今年度から委員会活動が5つになりました。それぞれの委員長とクラブ長を合わせて6人の6年生全員が責任者となり、全校を引っ張ります。先日、初めて特別活動委員会が主催となって全校遊びを行いました。
まだまだ上手くはできませんが、表彰まで6年生が中心となって行いました。これからのリーダーシップに期待しています。