9月16日(木)運動会まで残り2日になりました。朝夕と涼しくなってきたので、少し体調を崩している児童もいますが、全員で練習に取り組めています。
今日は、3・4年生の様子を少し紹介します。
2学期に入ってクロムブックの扱いにも慣れてきました。

昼休みの教室をのぞいてみると、机がきれいに下げられていました。皆、運動場に出て誰もいませんでした。


静かに集中している書写の時間です。

教室には学級目標がいつも見えるように大きく掲示されています。ロッカーの上の整理整頓もできるようになりました!

9月14日(火)運動会練習真っ只中ではありますが、ミニ句会ライブを行いました。子どもたちが夏休み中に作った俳句を持ち寄って、すきな俳句を選び、その理由を発表し合いました。
見事最終段階まで残った俳句を紹介します!
① こおり水 ちょうなんもんも とっぱする
② 夏の昼 トカゲ見つけて にらめっこ
③ ママとハグ たくさんしたよ 夏休み
④ 朝起きて 鼻血が出たよ 熱帯夜
⑤ せみしぐれ あせってこなす 宿題を
子どもたちの人気NO1は、②でした。意見交換では、17音から様々な場面や感情を思い浮かべて発表していました。




9月13日(月)週明けの月曜日、子どもたちが元気に登校して来ました。今日は、家串小学校、内海中学校との合同練習会でした。運動会まで練習できる日はあと4日です。『一生懸命がかっこいい!』をモットーに皆で取り組みます。


帰ってきて、6年生のリーダーを中心としてさらに良くなるよう、縦割り班ごとにソーランの練習を行いました。


9月10日(金)今日は、2年生の授業中や休み時間の様子を少しお知らせします。2年生は、2学期に入って学習中の姿勢に気を付けて、集中することを頑張っています。


運動会練習では、『力いっぱいがかっこいい』をめあてに一生懸命に取り組んでいます。


運動会本番では、力いっぱい最後まで頑張ってくれると期待しています。
9月9日(木)2学期が始まって1週間が過ぎました。子どもたちは運動会練習や新しい学習に取り組んでいます。
1年生は、自分たちだけで給食の準備ができるようになりました。

2学期のめあてを校長室に言いに来てくれました。1学期のめあてよりも難しくなっており、成長を感じました。

ラジオ体操も上手になってきました。

昼休みや掃除は、上の学年と一緒です。

9月8日(水)「いきいきタイム」で夏休み思い出発表会を行いました。それぞれの教室に分かれて縦割り班で行いました。
<めあて>
① 低学年にも分かるような伝え方を工夫する。
② 笑顔ではっきりと話す。
③ よく聞いて感想を発表する。

9月7日(火)今週より、放課後の陸上練習が始まりました。3年生以上全員が参加し、『昨日の自分を超える』『ともに頑張りを認め合う』をモットーに一日一日を大切にして頑張ります。
初日から全員参加で取り組んでいます!

