3・4年生 消防団についての学習会

2021年11月18日 12時25分

 11月18日(木)昨日、3・4年生は、柏消防団の方に消防団の仕事について教えていただきました。学習会と施設見学で、地域の共助について理解を深めました。

 消防団の方々の地域の人々のことを思い、地域を自分たちで守ろうとする熱い気持ちが子供たちの心にも届いたはずです。「将来消防団に入ってみたい」という声も何人かから聞かれました。

 

 

     

      

参観日&保護者会

2021年11月17日 16時55分

 11月17日(水)今日は、参観日でした。11月に入って感染状況が落ち着き、様々な行事が防止対策を取りながらできるようになりました。一つ一つの行事が子どもたちにとって実のある行事になるようにしていきたいと思います。

  

 

 

 

たくさんのご参観、ありがとうございました。

県小学生陸上記録会での活躍

2021年11月16日 15時45分

 11月16日(火)昨日、県小学生陸上記録会が行われました。そこで、本校6年生児童が60m男子の部で見事1位となりました。これまで頑張った練習の成果を本番で出すことができて本当によかったです。また、他の児童もそれぞれ自己ベスト記録を出すことができました。夏休みから共に練習してきた仲間、教職員、憧れの眼差しで見ていた低学年、支えてきた家族等、皆で喜びを分かち合いたいと思います。おめでとう!

 

 

 

 

風のはたらき

2021年11月15日 16時52分

11月15日(月)先日3年生の理科の時間、「風のはたらき」について学習しました。前時に作った風車を、グラウンドで実際に回してみました。風の向きやどんな遊具を使えは回るのかを考えながら実験しました。

つながる福祉学習

2021年11月12日 09時58分

 11月12日(金)3・4年生が総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。今日は、アイマスクをして目が不自由な方の体験を行いました。子どもたちからは、「友達の声でとても助かった。」「いつもの場所だけど、とても怖かった。」「手すりがあってほっとした。」等の声が聞かれました。目や耳が不自由な方たちの理解を通して自分たちにできることを考えていきたいと思います。この学習の後は、独居高齢者訪問につながります。

 

 

 

 

 

避難訓練(地震・津波)

2021年11月11日 12時12分

 11月11日(木)今日は、地元消防団の協力を得て、地震・津波の避難訓練を行いました。家の倒壊や土砂崩れを想定して、昨年度とは違う避難経路で行いました。途中、地域の方にも協力してもらって、率先避難者としての声掛けも行いました。「命を守るためにしっかり考えて行動できる児童」を育てていきたいと思います。

 

   

 

種まきの秋!

2021年11月10日 12時45分

 11月10日(水)先日は、収穫の秋の様子をお知らせしましたが、今日は、早速その畑を使って、冬に収穫できるレタスと大根、人参の種まきや来春に収穫できる玉ねぎの苗植えを行いました。地域の畑先生に教えていただきながら行いました。

 

 

 

 収穫したお芋を使って作ったお菓子をいつもお世話になっている方たちにプレゼントしました。

 

防災学習会

2021年11月9日 18時10分

 11月9日(火)本日、国土交通省や愛南町防災対策課の方を講師に、防災学習会を行いました。学習会や高所作業車、降雨体験、土石流の3Dシアター等、たくさんの体験を通して学習しました。この体験を生かして、いざという時に、しっかり考えた行動がとれるようにしたいと思います。

 

 

 

 

実りの秋・サツマイモ収穫祭

2021年11月8日 14時45分

 11月8日(月)5・6年生が、サツマイモでスィートポテトとパウンドケーキを作りました。実りの秋の収穫祭です。お世話になった方たちや下学年にも配って喜んでもらいました。

 

   

ハロウィーン集会

2021年11月5日 14時35分

 11月5日(金)高学年が中心となってハロウィーン集会を行いました。子どもたちが楽しみにしている集会で、準備も進行も高学年が行いました。感想発表では、楽しかったことや高学年への感謝の思いがたくさん発表され、高学年の顔も満足そうでした。