3月8日(水)ありがとう集会を行いました。3年ぶりに開催することができ、日頃のありがとうを伝えるために、時間をかけて子供たちと職員で準備をしました。







1時間があっという間に過ぎ、子供たちの感想では、「やってよかった」「喜んでもらってうれしかった」などたくさん聞かれました。地域の方々からもたくさん感想をいただき、子供たちも嬉しそうでした。
柏小学校の豊かな教育活動を支えていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
3月6日(月)全校縄跳び大会を行いました。冬休みから練習をはじめていました。はじめは、1回も跳ぶことのできなかった1年生が、リズムよく跳ぶ姿を見て、練習の大切さをどの子も感じていました。また、応援の力も感じました。「がんばれー」「みんな見てるよ」「あと30秒」など、一生懸命に友達を応援する姿は、ほほえましく、一体感を感じました。





これからも少しずつ続けていきましょう!
3月2日(木)表彰式に児童が参加しました。「四国防災八十八話感想文コンクール最優秀賞」と「愛南町スポーツ協会優秀選手賞」です。堂々とした態度で表彰式に臨むことができました。


また、人参とブロッコリーの収穫を行いました。家族や日頃お世話になっている方々にも配ることができました。




野菜も子供たちも大きく育っています!
3月1日(水)今年度最後の参観日が行われました。今回は普段の授業を見ていただきました。今年度は、withコロナ対策のもと、様々な行事や交流活動が復活し、コロナ禍にありながらも明るい兆しの見えた1年でした。
どの行事にも積極的にご参加いただき、ともに子供たちの成長を見届けていただいたことに感謝いたします。今年度も残りわずかとなりましたが、最後までよろしくお願いいたします。





2月28日(火)2月も本日で終わりです。6年生の卒業式まで登校日は16日になりました。
今日は、清掃の様子を紹介します。子供たちはいつも3分前に昼休みを切り上げ、清掃場所に向かいます。これは、本校の伝統で、チャイムと同時に清掃を始められます。少ない人数で一つの場所を清掃するため、黙動しています。




清掃後には賞状伝達を行いました。今回は「町ふれあい健康マラソン」「校内持久走大会」「今月のお掃除名人」です。低学年も高学年を見習って堂々とした立派な態度でした。


