今年度最後の参観日

2023年3月1日 09時29分

 3月1日(水)今年度最後の参観日が行われました。今回は普段の授業を見ていただきました。今年度は、withコロナ対策のもと、様々な行事や交流活動が復活し、コロナ禍にありながらも明るい兆しの見えた1年でした。

 どの行事にも積極的にご参加いただき、ともに子供たちの成長を見届けていただいたことに感謝いたします。今年度も残りわずかとなりましたが、最後までよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

清掃時間&賞状伝達

2023年2月28日 15時30分

 2月28日(火)2月も本日で終わりです。6年生の卒業式まで登校日は16日になりました。

 今日は、清掃の様子を紹介します。子供たちはいつも3分前に昼休みを切り上げ、清掃場所に向かいます。これは、本校の伝統で、チャイムと同時に清掃を始められます。少ない人数で一つの場所を清掃するため、黙動しています。

 

 

 

 

 清掃後には賞状伝達を行いました。今回は「町ふれあい健康マラソン」「校内持久走大会」「今月のお掃除名人」です。低学年も高学年を見習って堂々とした立派な態度でした。

 

 

 

 

 

 

古い道具と昔の暮らし

2023年2月27日 16時03分

2月27日(月)3年生が、一本松郷土資料館を見学しました。古い民具の展示物を見学し、古い道具と昔の暮らしが密接に関係していることを教えていただきました。子供たちは、昔の人々の暮らしの知恵に気付くことができました。

感謝の心で!

2023年2月24日 17時51分

 2月24日(金)日頃お世話になっている地域の方に5・6年生が収穫したお芋を使って、カップケーキを作りました。そして、下校時に全校児童で配りました。どちらからも「ありがとう」の声が聞こえ、笑顔でした。地域の皆様、いつもお世話になっています。これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

お誕生日給食会&全校遊び

2023年2月22日 14時29分

 2月22日(水)「今日は、『おでんの日』(ふーふーふー)、『猫の日』(にゃんにゃんにゃん)、『忍者の日』(にんにんにん)などたくさんあります。」と登校した子供たちが教えてくれました。なるほど・・・

 今日は、2月生まれのお友達のお誕生日給食会の日でした。オンラインで行いました。

 

 

 

保健委員の3人が頑張りました!

 また、今日は、6年生が企画した全校遊びの日でした。1年生から6年生まで全力で楽しんでいました。こうして6年生と遊べる時間もあと少しになりました。

 

 

 

少年消防クラブ期待証交付式

2023年2月21日 16時22分

 2月21日(火)消防長や署員の方に来ていただいて、少年消防クラブ期待証交付式を行いました。2年間の防火・防災に関する知識や技能の学習を生かして、しっかりと考えて、かけがえのない命を守る行動ができる人になってほしいと、期待を込めて一人一人に期待証が送られました。

 

 

 

 

 式典では、優秀クラブ員や優秀作文、優秀標語の表彰、記念品授与、宣誓が行われ、クラブ員は皆、立派な態度で臨んでいました。

 いざという時に、しっかりと考えて、命を守るための行動ができることを期待します。

授業風景

2023年2月20日 13時25分

 2月20日(月)新しい週が始まりました。今日はスマイル挨拶デーでした。登校指導へのご協力ありがとうございました。校内持久走大会が終わり、体育も持久走ではなく、バトミントンに内容が変わっていました。1年生は、学習のまとめをしっかりと行っていました。

 

 

 

 

校内持久走大会

2023年2月18日 11時35分

 2月18日(土)校内持久走大会を行いました。体育の時間や放課後、そして、休日の自主練習などしっかりと練習して臨んだ行事でした。本番では、全員が力を出し切って、完走することができました。頑張っている友達を応援したり、ゴール後に互いに喜び合ったりと、学びの多い持久走大会でした。

 

 

 

     

 

 

 本日、残念ながら参加できなかった児童につきましては、後日しっかりと記録を取り、来年度へとつなげていきたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。

卒業式まであと1か月

2023年2月17日 12時02分

 2月17日(金)卒業式まで残り約1か月となり、卒業式に向けたプロジェクトが進んでいます。3・4年生は、学級会「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」で話し合って、朝のボランティア活動を手伝っています。

 また、今日は地元郵便局の局長さんが少し早いですがと、卒業お祝いのプレゼントを持ってきてくださいました。一人一人が感謝の気持ちを伝えました。

 

 

 

 

 1・2年生は、6年生へプレゼントする歌の練習をしていました。

 

 

 残り1か月、充実した日々を過ごしていけるよう、支援していきたいと思います。

タイピングコンテスト!

2023年2月16日 16時47分

 2月16日(木)「タイピングコンテスト」に3年生以上の児童が参加しました。本番は1回のみの挑戦でしたが、それまでの練習によってすべての児童のタイピング力が向上していました。児童は休み時間や自宅でそれぞれ練習に取り組み、楽しみながらタイピング力を伸ばしていました。授業中にも早速その成果が出ていました。