お待たせしました!5・6年生の授業の様子です。

2023年4月20日 11時18分

 5・6年生の学級訓は、「優笑(ゆうしょう)」です。この言葉には、『みんなに優しく、やる気の笑顔』という思いが込められているそうです。柏小学校のリーダーとしての自覚を感じます。頼もしい!

 算数の授業の様子です。5年生は「体積」、6年生は「対称な図形」の学習です。真剣に授業に取り組んでいる姿は、さすが高学年!下学年のよいお手本です。

《5年生》

《6年生》

 頑張っています

移動動物園(とべZOO)が、柏小学校にやって来た!

2023年4月19日 14時56分

 4月19日(水)、子どもたちがとても楽しみにしていた、とべ動物園の移動動物園が、柏小学校にやって来ました

 1~3年生と4~6年生に分かれて、「動物クイズ」と「うさぎの心臓の音を聞こう」に挑戦しました。

 動物クイズでは、「それっ、知ってる。」「ええっ、知らなかった。」などつぶやきがながら、楽しく答えていました。よく知っていると思っていた動物でも、まだまだ知らないことがあるんだなと思ったようです。

 うさぎの心臓の音を聞こうでは、飼育員さんの、「うさぎの顔の前に手をぱっと出すと、うさぎが驚いて立ち上がるから気を付けましょう。」のアドバイスを守って、静かにそうっと行動して、うさぎの鼓動を聞きました。終わった後、自分の鼓動を聞いて、うさぎの鼓動の速さを実感していました。

 そして、待ちに待った触れ合いタイム(^^♪

 たくさんのモルモットと触れ合いました。優しく接することができる柏っ子ばかりだったので、モルモットもくつろいだ様子でした

 飼育員の高田さん、広田さん、貴重な体験をありがとうございました

 

避難訓練(地震・火災)をしました。

2023年4月18日 09時51分

 4月14日(金)が雨天だったため、17日(月)に避難訓練を実施しました。

 1年生にとっては、小学校で初めての避難訓練でしたが、とても落ち着いて避難行動をとることができました。

 二次避難場所である柏寿園までは、6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生がバディを組み、危険箇所を確認しながら避難しました。

 今日の避難訓練で、「気付き」「考え」「実行した」ことを、今後の防災学習につなげていきます。

    

防災学習スタート!!

2023年4月16日 16時55分

 令和5年度は、愛南町防災教育の研究指定校として、総合的な学習の時間を中心に、防災学習に取り組みます。

 4月14日(金)の第1回防災学習では、愛南町在住の木原要子氏を講師としてお招きし、「防災学習とは?」についてレクチャーをしていただきました。木原先生の巧みな話術に引き込まれ、気付き、考えたことを積極的に発言する柏っ子。終末では、今後の防災学習をどのように進めていきたいか、一人ひとりが自分の思いをしっかりと持つことができました。

 早速、来週から地域に出かけ、地域を知る活動を行う予定です。子どもたちを見かけたら、ぜひ声を掛けてください。

張り切っています!3・4年生②

2023年4月16日 14時07分

1学期の係を決めました!!それぞれの係を頑張ります

黒板係です。

保健・お知らせ係です。

電気・窓係です。

配り係です。

お手伝い係です。

整理・整とん係です。

遊び係です。

今日の2年生 その2

2023年4月12日 20時02分

 1学期の係決めをしました。どんな係が必要か、一生懸命考えて、黒板係、ロッカー係、配り係の3つの係をすることにしました。頑張ります

 

 

今日の2年生 その1

2023年4月12日 19時24分

 雨の合間をぬって、トマトやナス、ピーマンなどの苗を植えました。早く大きくなってほしいので、お世話をしっかり頑張ります

 

卒業生が、学校に来てくれました!

2023年4月12日 19時05分

 3月に卒業した6人の卒業生が、中学校の入学式を終えて、柏小学校に来てくれました

 すてきな制服姿に、大喜びの柏っ子。あちこちから「おめでとう!」の声があがっていました。また、遊びに来てくださいね。

一年生、学校生活スタート!

2023年4月11日 15時35分

 一年生5人の学校生活がスタートしました。

 まずは、学校探検。2年生のお兄さんお姉さんと一緒に、校内のいろいろな場所を見に行きました。一番最初にしたのは、「靴そろえ」です。みんな、きれいに靴をそろえることができました。保健室や音楽室など、一つ一つの教室や使い方など、丁寧に教えてもらいました。

 

 つぎは、夏野菜の苗を植えるための準備です。移植ごてで、上手にうねが作れました。すぐに植えることができそうですね。

 座っての勉強も、ばっちりです。大変よく頑張りました