12月11日(月) 予告なし避難訓練を行いました。みんながリラックスしている休み時間直後の3時間目。突如、緊急地震速報♬がが…。
1分後、揺れがおさまり、避難開始!!!
子どもたちは、安全と思われるルートで避難。「取り残された人はいませんか~。」と先生の声…。
裏門に集まった子ども達に、「揺れの長さと想定される震度は?」と声を掛けると、6年生から「揺れが長かったから、津波が来る。逃げないと。」との声。海抜10mラインを目指して、みんなで急いで、さらに避難。
今回の訓練の成果と課題をしっかりと共有し、次回の訓練につなげます。次回の予告なし避難訓練では、どこがどうバージョンアップするのか、こうご期待。





12月8日(金)に、3・4年生のブラッシング指導を行いました。
給食を食べ終わった児童から、プレイルームに集まり、口の中の状態を自分で確認し、歯磨きをしました。
養護の先生に、最終確認をしてもらい、どのように歯ブラシを当てたら取り除きにくい汚れが落ちるか、指導してもらう児童もいました。
みんな、真剣に取り組んでいて、すばらしいです。👏



12月5日(火)は、2年生のブラッシング指導でした。
昨年指導を受けている2年生は、慣れたもの。てきぱきと歯磨きを開始し、ぴかぴかになるまで丁寧に磨いていました。
歯も、心も ぴっかぴかです。😊


12月4日(月)に、1年生のブラッシング指導を行いました。
毎年、学校歯科医の児島先生に来ていただいて行っているブラッシング指導ですが、今年度は、インフルエンザが流行しているため中止となりました。そこで、学年ごとに行うことにしました。
カラーテスターで口の中を染め出し、歯ブラシを使って磨き残しがあったところを磨きます。みんな、真剣に歯磨きに取り組みました。学習したことを生かして、これからも、しっかりを歯を磨いてほしいと思います。




愛南警察署の見学では、パトカーや白バイの装備について説明していただきました。パトカーの車内や白バイの装備に、みんな興味津々。中でも白バイの試乗は、男子に大人気でした。
署内の探検を終えてからは、鑑識の仕事の一つ、指紋採取の体験をさせてもらいました。4年生からこの情報をゲットしていた3年生は、みんなワクワク、ドキドキ。大興奮でした。
愛南消防署・愛南警察署で、貴重な体験をたくさんすることができました。学んだことを、しっかりまとめます。






12月5日(火) 柏小学校・家串小学校の3年生が、愛南警察署と愛南消防署の見学に行きました。
愛南消防署では、普段見ることのない署内の様子や消防・救急の設備や対応の仕方などについて、詳しく教えていただきました。子ども達は、防火服の重さや消防車・救急車の値段の高さにびっくり😲したようです。学校に帰って、みんなに値段当てクイズをしていました。





集会の時間に、賞状伝達を行いました。まずは、愛南町小学校陸上競技大会入賞者から。


次は、読書感想文コンクールの入賞者。


まだまだ続きます。健康に関する作文コンクールの入賞者。

最後は、歯・口の健康に関する図画ポスター・啓発標語コンクール入賞者。

いろいろな方面で大活躍している柏っ子。次回の賞状伝達もお楽しみに。
11月29日(水) 愛南町の音楽発表会が御荘文化センターで開かれ、本校児童も参加しました。
午前中にリハーサルを行い、天気がよかったのでみんなで河川敷まで移動してお弁当を食べたり遊んだり、しっかりリフレッシュをして本番に臨みました。
本番では、みんなで心を一つに、演奏したり歌ったりすることができました。いつも通りに演奏できたことが、とても素晴らしかったです。👏
4年振りとなる参集型での音楽発表会で、各学校の演奏を生で聴き、刺激を受けた柏っ子たちでした。😊
立て続けにあった行事もこの音楽発表会で一区切り。これから学期末に向け、今度はしっかり学習のまとめに取り組みます!
〈リハーサル風景〉

〈河川敷での昼食の様子〉





プログラム5番 柏守り隊「柏 北原にげマップ」
脇田下・北原地区チームは、地震津波だけではなく、土砂災害について調べたことも発表しました。まちなか探検で地区の方からいただいた貴重な情報などをニュース番組形式で伝えました。さらに、ブルー、レッド、イエローの『柏まもるんジャ―』も登場し、見ている人が楽しく学べる工夫をしました。


プログラム6番 早めのひなん呼びかけ隊「互助・共助マップ」
須ノ川地区チームは、須ノ川公園やゆらり内海など、須ノ川地区の施設を訪れる人たちも助かることをテーマに、自分たちで考え実行したことを、発表しました。地区の避難看板の補修や、須ノ川公園利用客のための「避難誘導看板」の設置、ゆらり内海を利用する方への避難情報の提供など取り組んできたことを、元気いっぱい発表しました。


会を締めくくったのは、頼れる6年生4人。自分たちの学習を支えてくださっている保護者や地域の方への感謝の気持ちを、学校を代表して丁寧に伝えることができました。

今年の学習発表会のテーマは、「伝える 伝わる」でした。皆様に柏っ子の思いが伝わっているといいなと思います。
多くの皆様にお集まりいただき、本当にありがとうございました。
学習発表会の様子は、愛媛CATV愛南版で放送されます。ぜひ、ご覧ください。