心のこもった大応援団!

2022年10月17日 15時01分

 10月17日(月)今日は、陸上選手壮行会が行われました。3年生児童の代表と1・2年生全員で心のこもった応援を披露しました。当日は1・2年生は会場へ行けません。また、大声での応援も禁止されています。そこで、一生懸命に練習をして、心をこめて選手を応援しました。

 大応援団の思いが選手にも届いたと思います!明日は、練習の成果を出し切って頑張りましょう!

 

 

 

 

 

残り1日、陸上練習!

2022年10月14日 13時43分

 10月14日(金)夏休みから3年生以上の全児童で取り組んできた陸上練習も、今日と月曜日のみになりました。「昨日の自分を超える!」を目指して、それぞれが取り組んできた2か月余り。陸上の技能だけでなく、子供たちの心の成長も見えた2か月でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生校外学習

2022年10月13日 16時57分

 10月13日(木)今日は1・2年生が校外学習で松野のおさかな館で行ってきました。切符を買って電車に乗り、公共の施設の使い方について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業研究(2年国語)

2022年10月12日 14時05分

 10月12日(水)今日は、地域の方が学校の環境整備と畑づくりの支援に来てくださいました。いつも協力していただいているお二人の方です。ありがとうございます。

 

 また、今日は、授業づくりの研究を2年生の国語科で行いました。全教職員で授業を参観し、児童の様子や指導の在り方について話し合いました。

 

 

 

 

     

 

5年社会科見学

2022年10月11日 13時45分

 10月11日(火)9月中旬の台風襲来で、校庭の桜の葉が紅葉を待たずに枯れ落ちてしまいました。「今年は、紅葉は見られないな」と思っていたら、本日花が咲いているのを見つけました。葉が落ちて、9月下旬から10月にかけてポカポカ陽気だったので、花を咲かせたのでしょうか。珍しいので、子供たちと見上げました。

 

 さて、先週末に5年生が社会科見学で、地元の水産業者と愛南漁協に行きました。真鯛養殖の様子や漁協の仕事について学習しました。愛南町が誇る漁業について理解を深めました。

 

 

 

 

 お忙しい中、見学させていただき、児童の質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。

3年校外学習

2022年10月7日 16時00分

 10月7日(金)今日は、3年生が社会科の校外学習で地元のネギ農家さんとスーパーマーケットの見学をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 生産者や販売する側の工夫や努力について学びました。最後は、お家の方から頼まれた買い物をして帰りました。

 丁寧に説明をしてくださった農家の方、スーパーマーケットの方、ありがとうございました。

「おは・なーし屋」さん来校!(3・4年ブックトーク)

2022年10月6日 18時42分

 10月6日(木)今日は、3・4年生の国語の様子を紹介します。内海地域を中心に「子供たちに少しでも本を好きになってほしい」とボランティアで活動されている『おは・なーし屋』さんに来てもらいました。

 

 

 

 

 

 子供たちも楽しそうで、「おは・なーし屋」さんの思いがいっぱい詰まった授業でした。ありがとうございました!

1・2年生の国語の様子

2022年10月5日 13時32分

 10月5日(水)今日は、1・2年生の様子をお知らせします。1年生国語「やくそく」、2年生国語「お手紙」、ともに『音読を工夫しよう』という主題で授業を行っていました。1年生は、漢字も少しずつ習い始め、音読も上手になってきました。2年生は、登場人物の気持ちが表れるような工夫をしていました。また、長い感想も書けるようになっていました。

 

 

 

 また、今日は、中学生の職場体験最終日でした。5日間という短い期間でしたが、すべての学年と関わり、子供たちはうれしそうでした。自分の将来を考えるステップにしてほしいと思います。

 

 

いきいきタイム「宝探し」

2022年10月4日 17時27分

 10月4日(火)今日のいきいきタイムは「縦割り班対抗宝探し」でした。ヒントカードを基にカードを探し、それに書かれている数字を足して、多い数のチームが優勝というゲームでした。探す作戦を立てて、1~6年まで力を合わせて頑張りました。計算力もかなり必要でした。

 

 

 

 

 

 優勝は、赤道直下「レッド」チームでした。おめでとう!

 また、集会の後に9月のおそうじ名人の発表がありました。それぞれの班長さんが、頑張っていた一人を選び、保健委員会が表彰を行いました。

 

 おめでとう!よく頑張ったね。

 

5・6年生授業の様子紹介

2022年10月3日 18時14分

10月3日(月)5・6年生の授業の様子を紹介します。

今日は、先日稲刈りし、乾燥させていた稲の脱穀をしました。思ったより時間がかかり、昔の人は大変だったと感じていました。

先週の家庭科では、雑巾を作りました。5年生は初めてのミシンを使って作りました。6年生は、昨年度使ったことを思い出しながら作りました。作った雑巾は、学校でみんなに使ってもらいます。

図工の時間は、針金アートをしています。針金を使って、空想の世界を作ったり、人物や動物を作ったりしています。作品の仕上がりが楽しみです。