12月21日(水)図書委員会による読書集会が行われました。クイズや読み聞かせ、多読賞の表彰がありました。
読み聞かせでは、図書委員の技能がとても上達しており、多くの児童から「よかった」「楽しかった」と感想が聞かれました。今学期もレインボー賞の児童がたくさん表彰され、本に親しむ児童が増えたことが分かりました。


また、1・2年生が秋のフェスティバルで作ったおもちゃを保育所の園児たちにプレゼントしました。1・2年生も園児もうれしそうでした。



12月20日(火)先日、学校歯科医や歯科衛生士さん来ていただいて、ブラッシングチェックを行いました。歯ブラシの持ち方や磨き方を教えていただき、磨き残しがないか見ていただきました。





冬休みもこの磨き方でしっかりと歯を大切にしてほしいと思います。
12月19日(月)土曜日に、5年生が学級PTA活動を行い、スポーツで親子の絆を深めました。テニピンは親子チームで対戦しました。ドッジボールは親子対決をしました。子供に負けないほどの保護者の方々のナイスプレーやハッスルプレーがありました。ドッジボールでは、頭脳的なプレーや華麗なボール回しで、大いに盛り上げていただきました。
その後、防災食としてビニール袋でご飯を炊いて、カレーを食べました。非常時に備えての活動もできました。







忙しいこの時期に、子供たちのために楽しい時間を作っていただき、ありがとうございました。
12月16日(金)今日は、12月生まれの人たちのお誕生日給食会を行いました。メッセージカードやプレゼントをもらい、好きな料理を一人ずつ発表しました。

まだ、給食中は黙食ですが、いつもとは違う仲間と食べることができました。


最後に、保健委員の3人が声優になって、アニメーション「ゴロゴロ大すき」を上映し、冬休みの生活について注意を喚起しました。

12月15日(木)第2回目の消防クラブの活動を行いました。
5年生は、ロープの結び方の実習をしました。自分の靴ひもを結ぶのにも時間がかかる子供たちですが、真似てすることで上手になっていきました。



6年生は、心肺蘇生法の実習を行いました。やり方も毎年少しずつ新しくなっています。命を守るための大切な学びです。



12月14日(水)1・2年生の秋のフェスティバルをやっと行うことができました。今年は晩秋になっても暖かい日が続き、また、台風による塩害で広葉樹が枯れてしまい、なかなか秋のフェスティバルのための木の実や色鮮やかな葉を集めることができませんでした。やっと集まって、的当ゲームややじろべえ、とんとんずもう、どんぐりごま、めいろなどを作り、フェスティバルを行いました。



