学習発表会

2022年12月4日 13時55分

 12月4日(日)学習発表会を行いました。それぞれの学年が個性や学級の特色を生かして一生懸命に練習してきたものです。教職員も含めてワンチームとなって工夫し、一つの発表を創り上げました。今年の発表会のテーマは「感謝の心」でした。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

たくさんのご参観ありがとうございました。

町音楽発表会撮影

2022年12月2日 12時37分

 12月2日(金)今日は、音楽発表会の撮影日でした。子どもたちは程よい緊張感の中、撮影に臨みました。1年生から6年生までが心を合わせて一生懸命に練習に取り組んできました。練習はじめは、子どもたちも教職員もマスクを外して演奏することに対して戸惑いがありました。しかし、表情を見ながらの歌唱や友達が出す音や声を聞きながら一つの曲を創り上げるという体験は、子どもたちにとって貴重な体験となりました。

 

5・6年調理実習

2022年12月1日 12時23分

 12月1日(木)いよいよ12月です。本格的に寒くなりました。子どもたちの服装も一気に変わってきました。

 今日は、5・6年生が調理実習をしました。1学期できなかった分も合わせて、ごはんとサラダ、味噌汁をつくりました。学校の畑で育てているラディッシュと大根葉、ニンジン、サラダ菜と収穫して使いました。ご飯は菜飯にしました。自分たちの育てた野菜は一味違います!

 

 

 

 

 

授業風景

2022年11月30日 17時50分

 11月30日(水)3年生が理科の授業「風のはたらき」で風車を作って遊びました。初めて自分で作った風車です!

 

 

 また、休み時間に音楽練習の様子を撮ったビデオを真剣に見ている子どもたちです。完成に近付いてきました。

 

 集会では、見守り隊の方が病気療養中のお話をしてくださいました。最後に児童からもらった「頑張って」というお手紙にものすごく元気をもらったというお話がありました。児童は、元気になってまた自分たちを見守ってくださっていることや自分たちが書いたお手紙が役に立ったことを知り、うれしそうでした。

 

学習発表会の練習

2022年11月29日 14時24分

11月29日(火)学習発表会が近くなり、各クラスの劇練習にも力が入っています。

セリフも覚え、だんだん動きも大きくなってきました。児童たちも家族や地域の方に発表することを楽しみにしています。

防災学習会

2022年11月27日 13時44分

 11月27日(日)愛南町総合防災訓練が内海地域で行われ、児童も教職員も全員で参加しました。シェイクアウト訓練に始まり、避難者輸送訓練、避難所運営訓練、展示・体験スペース見学などに参加し、自分たちにできることを体験しました。いざという時のために、自分や大切な人の命を守るための行動や準備ができるよう、今回の訓練を生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

地域のお年寄りとのつながり

2022年11月25日 11時06分

 11月25日(金)地域の高齢者訪問を行いました。お年寄りと顔見知りになり、声を掛け合って防災等につなげるためです。昨年も行っていますので、子どもたちからは去年も行って家を覚えたという声も聞かれました。

 

 

 

 

 

 また、昨日、学校運営協議会を行いました。児童の生活習慣や学校生活の様子について情報交換を行い、地域での様子や交流活動について熟議を行いました。

 

 

4年生「ビブリオバトル」&2年生「プレゼントづくり」

2022年11月24日 10時51分

 11月24日(木)いきいき集会で4年生がおすすめの本のポップを作って紹介し、ビブリオバトルを行いました。1年生にも分かるように本を見せながらゆっくりと話し、ポップを紹介しました。本の紹介やポップづくりに協力していただいた「おは・なーし屋」のお二人も見に来てくださいました。4年生の読書の幅が広がっているのを感じうれしくなりました。

 

 

 

 

 2年生は、今日の高齢者独居訪問時にプレゼントする折り紙を一生懸命に作っていました。高齢者や児童の喜ぶ顔が浮かびます。

 

 

5・6年校外学習

2022年11月22日 07時26分

 11月22日(火)5・6年生が社会科見学で、校外学習に行きました。宇和島ケーブルテレビ(UCAT)と伊達博物館に行きました。

 UCATでは、まず、ラジオの放送や音響の仕事を見学しました。次に、テレビ番組制作のスタジオを見学しました。ラジオ放送担当の方の話を聞いたり、音響や撮影の機械を実際に使ってみたり、たくさんのことを体験させていただきました。放送番組がどのように作られているかが分かりました。

 

 

 

 

 伊達博物館では、特別展示で、修復された豊臣秀吉の肖像画を見ることができました。社会の教科書にも載ったことがあるものです。これは、400年も前に描かれたもので、2年間かけて修復されました。実際に見ると、本物だけが持つ神々しさのようなものを感じました。しかも、昨日が展示最終日で、めったに見ることができないものを見ることができ、貴重な時間となりました。最後に、甲冑を着る体験もできました。

 

 

 

 

6年生卒業旅行

2022年11月21日 07時35分

 11月21日(月)昨日は、6年生の卒業旅行でした。卒業にはまだ早い時期でしたが、感染状況を考慮し、皆が安心して行ける日に計画しました。予土線のトロッコ列車に乗り、四万十町のジップラインを体験しました。心配していた天気も、雲一つない快晴となりました。最高に楽しい一日となりました。子供たちの笑顔がそれを物語っています。おかげ様で、子供たちの楽しい思い出のページがまた増えました。今回の卒業旅行にあたり、保護者の方々に企画、準備、手配などたくさんしていただき、本当にありがとうございました。