愛南町水泳競技大会に参加しました。

2023年7月24日 16時40分

 7月21日(金) 愛南町水泳競技大会に、本校から18名の児童が参加しました。

 6月5日から始まった水泳練習の、集大成となる大会です。自己ベストを目指して、全員一生懸命最後まで泳ぐことができました。多くの児童が、自己記録を更新することができました。

 また、柏小学校の友達だけでなく、集団宿泊学習や修学旅行で一緒に行動した篠山小学校や一本松小学校、家串小学校の友達への応援もしっかりできました。

 うれしい結果になった児童も、悔しさが残った児童も、練習も含めて頑張ったこの経験を生かして、また更に成長してくれることでしょう。

 よく頑張りました。

 

 

 

 

 

ミズキンバイ(水金梅)が咲きました!

2023年7月20日 09時40分

 生物多様性センターの指導・管理の下、本校の池で栽培しているミズキンバイの花が咲きました。一日しか咲かない貴重な花を見て、子ども達も大喜びです。

【PTA】心肺蘇生法講習会をしました!

2023年7月19日 12時59分

 7月18日(火)18:30~19:30に、PTAを対象とした心肺蘇生法講習会を行いました。参加者は、いろいろな場面を想定して、どのように自分や周りの大人が対応すればよいかについて、愛南消防署の方に助言をいただきながら、真剣な態度で受講していました。

 もしもの時のために、しっかり備えることができました。

水泳参観日 3~6年生

2023年7月18日 16時45分

 7月14日(金) 1・2年生に続き、3~6年生も水泳参観日を行いました。

 まずは、小プールで基本練習をした後、大プールに移動して、だるま浮きやバタ足、それぞれ得意な泳法でタイムトライアルを行いました。

 体育の時間だけではなく、水泳練習も頑張った3~6年生。練習の成果を発揮しようと、張り切って臨みました。結果は…。

 そして、フィナーレはお約束の、宝探しゲーム!高学年も、盛り上がりました。

水泳参観日 1・2年生

2023年7月18日 16時04分

 7月14日(金)に、1・2年生と3~6年生に分かれて、水泳参観日を行いました。

 まず、1・2年生の様子からお知らせします。

 家族の方に見ていただいて、嬉しさいっぱいの1・2年生。張り切って水遊びに臨みました。体操をして、バディの確認をした後、流水プールづくりやけのび、バタ足の練習をしました。宝探しゲームは、初めて引き分けとなり、大盛り上がりでした!!見つけた宝を数えるときには、全員が宝を分け合って持ち、順番にバケツに入れながらみんなで数えるなど、仲良く活動することができました。

 また、2年生は、小プールから飛び出し、大プールで「25mチャレンジスイム」にも挑戦しました。みんな、よく頑張りました。

子どもの食育教室 1・2年生

2023年7月15日 11時56分

 7月13日(木)に、愛南町役場の栄養士山本さんと食生活改善グループの森本さん、吉田さんをお迎えし、1・2年生が食育教室を行いました。

 最初に、野菜あてクイズをしました。花の写真から何の野菜かを当てました。野菜を育てている家庭が多いからか、次々と正解することができました。   

 次に、野菜の栄養と一日に取りたい野菜の量を確認しました。一日両手いっぱいくらいの野菜を取ればよいことを学びました。

 最後に、夏野菜を使って調理をしました。スイートコーンやきゅうりを使った料理に挑戦しました。みんなで美味しくいただきました。

 たくさん野菜を食べて、夏休みを元気に乗り切ります!

ミズキンバイ(水金梅)学習会 4~6年生

2023年7月12日 10時30分

 7月12日(水)、生物多様性センターの成松先生をお迎えし、ミズキンバイ学習会を行いました。

 ミズキンバイという植物を、ご存じでしょうか?ミズキンバイはため池などに生育する多年生の浮葉ですが、現在絶滅危惧種となっています。愛南町にしか生息していない貴重な植物です。今回、生物多様性センターの生息域外保全試験ということで、センターの指導・管理の下、本校の池で栽培することとなりました。

 貴重な機会をいただいたので、観察、お世話を頑張りたいと思います。

ぎょしょく教育~ぎょ触体験~ 3・4年生 

2023年7月7日 10時57分

 かつおの一本釣り体験と併せて、本日深浦港で水揚げされた魚を触る体験もしました。

 それぞれのヒレごと働きがあることや、ぬるっとした液で体を守っていることなど、鯛の体のつくりや働きについて教えていただきました。日常的に魚に触れている児童が多かったようで、担当の方がびっくりするくらい、魚についての知識を披露した柏っ子がいました。

ぎょしょく教育~かつおの一本釣り体験~ 3・4年生 

2023年7月7日 10時49分

 7月6日(木)に、3・4年生が、町水産課の協力のもと、ぎょしょく教育を行いました。

 かつおの一本釣り体験では、漁師さんが軽々とかつおを釣り上げている動

画を見ましたが、実際にやってみると、非常に重く、竿を持ち上げるのがやっとの状態でした。漁師さんの大変さを実感することができました。漁獲量をあげるために、「かえし」のついていない釣り針を使い、すぐにかつおが釣り針から離れる仕組になっていることを聞き、様々な工夫をしながら漁をしていることに気付くことができました。

 みんな、全身を使って上手に釣っていました