図画工作科 1・2年生
2024年4月17日 13時00分今年度、1・2年生は、生活科、図画工作科、音楽科、体育科の授業を合同で行っています。
4月17日(水) この日は、図画工作科の授業を行っていました。「好きなもの」をテーマにそれぞれが思いついたものを、クレパスで描いていました。好きなものの絵だけあって、みんなとても明るい色づかいでした。😊
今年度、1・2年生は、生活科、図画工作科、音楽科、体育科の授業を合同で行っています。
4月17日(水) この日は、図画工作科の授業を行っていました。「好きなもの」をテーマにそれぞれが思いついたものを、クレパスで描いていました。好きなものの絵だけあって、みんなとても明るい色づかいでした。😊
4月16日(火) 3・4年生が書写を行いました。3年生は、前時、道具の名前や使い方などを学んだだけだったので、墨を使って書くのは、今日が初めてでした。😊
3・4年生で、筆の持ち方を復習した後、3年生は、太い線、細い線など、運筆練習に取り組みました。最後は、太い線を生かして、元気よく「二(に)」を書きました。4年生は、昨年度一年間の学習の成果を発揮して、「林」に挑戦しました。止め、はね、はらいに気を付けながら、丁寧に書くことができました。
授業後、4年生が、3年生に片付けの仕方を教えたり手伝ったりしている様子を見ることができました。このような姿を見ることができるのは、複式学級ならではです。さすが4年生、立派でした!
4月15日(月) 今年度のクラブ活動がスタートしました。本校のクラブ活動は、3~6年生全員で様々な活動を楽しむ内容になっています。
最初に全員で、クラブ活動の目当てを考えました。いくつかの提案があり、その内容がどれもよいものだったので、まとめて『みんなで安全に笑顔で楽しく活動する。』に決定しました。「安全」「笑顔」「楽しく」どれも大切なキーワードです。学年の枠を越えて充実した活動をしてほしいと思います。
その後も、クラブ活動でどのようなことをしたいか考えたり、いくかのグループに分かれて、具体的な内容を話し合ったりしました。主体的に取り組むことができました。次回のクラブ活動(6月)は「生け花に親しもう」です。
4月11日(木) 業間と5校時(13:30~14:40)を使って、今年度第1回目の避難訓練(地震・津波)を行いました。
緊急地震速報で、素早く身の安全を確保した児童は、避難指示の放送を聞いて、急いで裏門へ。裏門で人数を確認できた学年から、1.5次避難場所(津波到達予想地点より高い場所)へ。そこで人数とけが等の状況を確認し、全員の安全が確認できたので、落ち着いて第2次避難場所である柏寿園に避難しました。昨年度の訓練の反省を生かし、下学年に声掛けをしたり、危ない場所を声を出し合って確認し避けて通ったりするなど、成長した姿を見ることができました。課題は、声が小さいこと。よいことを言っていますが、みんなに伝えることができなかったので、日常的に挨拶や返事を頑張って、大きな声を出す練習を行いたいと思います。
4月10日(水) 3校時に、1・2年生と2組児童が、木口寿太郎さんの畑で育てたタマネギを収穫しました。大きく育ったタマネギを、両手で一生懸命抜きました。収穫したタマネギは、今年度も2組児童が全校児童分袋づめしてくれたので、本日、持ち帰ります。それぞれの家庭で、美味しく食べられることでしょう。😊
4月10日(水) 貧血等諸検査がありました。採血、心電図、血圧等の検査を受けました。みんな落ち着いて受けることができました。採血がちょっと苦手な児童もいましたが、頑張りました👏
4月9日(火) 1年生の学校生活がスタートしました。
まずは、初めての集団登校。上手に並んで登校できました。😊
続いて、初めての授業。整列の仕方、廊下の歩き方など。
靴そろえ。みんなできれいに並べることができて、にっこり😊
ロッカーのBeforeとAfter。すっきり。使いやすく。
初めての給食。今日は、2年生のお兄さんお姉さんが、てきぱきと準備してくれました。ありがとう💛
おかわりをしたのに、全員、見事完食!👏
元気いっぱい、初日を過ごしました。
4月8日(月) それぞれの学級で、学級開きが行われました。
学級訓や係、ロッカーの使い方など、それぞれの学級で、活発に話合いながら決定していました。
4月8日(月) 10時から入学式を行いました。入学式に先駆けて、保護者と教職員で入学記念写真を撮りました。
式では、「ご入学おめでとうございます。」とお祝いの言葉をもらった際に、誰に言われるでもなく元気よく「ありがとうございます!」と答えたり、名前を呼ばれた際に「はい。」と返事をしたりするなど、よく話を聞いて、どうしたらよいかを考え、行動する姿が見られました。👏さすが、柏っ子!入学後のますますの成長が、楽しみです。
4月5日(金)の9時から、新4~6年生児童が登校し、入学式の準備を行いました。
まず、取り掛かったのが、清掃です。校舎1階や多目的ホール、体育館や1年教室などを、丁寧に掃除しました。
次に、式場づくりと1年生教室の飾りつけを行いました。
黙々と作業を行ったり、次にすることを考えながら動いたりする児童が、たくさんいました。👏
頑張って取り組んだので、予定通り作業を終えることができました。8日(月)の始業式、入学式が楽しみです。
なお、今年度も地域の方がたくさん花を届けてくださいました。😊新学期や行事の度に、こうしてお花を届けてくださっています。本当にありがたいことです。校長室や控室、1年生だけでなく全ての教室に花を飾ることができました。🌹
※式場や教室の様子は、当日のお楽しみということで今回は写真のアップはいたしません。御了承ください。