校訓:明るい子  やりぬく子  感謝する子

学校教育目標

~ふるさとを愛し 心豊かで たくましい 柏っ子の育成~

 

 愛南町立柏小学校 
〒798-3701
愛媛県南宇和郡愛南町柏617
TEL 0895-85-0014
FAX 0895-85-0205

 

お知らせ

【御案内】ペーパーティーチャー研修会の開催について

<7月行事予定>

3日(木) バス遠足(坊ちゃん劇場)※弁当

4日(金) 特別支援学級合同学習会 2組児童 御荘文化センター

7日(月) 児童生徒を守り育てる日 学校運営協議会②

8日(火) クラブ活動SP 10分間集中テスト3~6年

10日(木) 体重測定

11日(金) 水泳参観日(午前)、学期末懇談会(午後)、少年消防クラブ

     心肺蘇生法講習会 18:30~

15日(火) 地区別児童会 柏っ子会議

18日(金) スマイルあいさつデー 終業式

※ 行事予定につきましては、変更する場合があります。

<夏季休業中>

23日(水) 郡小学校水泳競技大会 城辺小

7月28日~8月6日 プール開放

8月26日 学校運営協議会③

ブログ

ふれあいタイム~校長の話~

2025年6月25日 07時55分

 6月23日(月)のふれあいタイムは、校長の話でした。

 業間の時間の予定がびっしりつまっている本校では、校長の話は、年に1~2回程度。貴重な時間です。今回は、挨拶について話そうと準備をしていたのですが、朝の登校指導をしている時に、「は~、月曜日か…。」とつぶやいている児童がいたため、内容を変更し、前向きに頑張ることについて話すことにしました。

 まず、エジソンが、電球の開発のために、1万回以上実験を行ったということを伝え、毎日5~6回実験したとして5年分くらいの量になることを確認しました。低学年からは、え~っ😲と驚きの声が…。エジソンは、1万回以上もなぜ実験を続けられたのかと問われた時に、私は失敗をしていないと答えたそうです。なぜなら、1万回、この方法では電球が点灯しないということを発見したからというのです。この前向きさが、実験の成功に結び付いたのではないかと話しました。学校生活は、楽しいことばかりではありません。苦手なことや上手くいかないこと、その一つ一つをできないことに気付けるチャンスととらえ、前向きな気持ちに切り替えて取り組める柏っ子であってほしいと話しました。 

 いろいろな場面で、頑張る力を発揮してくれている柏っ子。頑張る過程を前向きな気持ちで取り組んでほしいと思います。「幸せを感じ取る力」を持った、たくましい柏っ子に育ってくれることを期待しています。

IMG_5146 IMG_5150

IMG_5153 IMG_5156