校訓:明るい子  やりぬく子  感謝する子

学校教育目標

~ふるさとを愛し 心豊かで たくましい 柏っ子の育成~

 

 愛南町立柏小学校 
〒798-3701
愛媛県南宇和郡愛南町柏617
TEL 0895-85-0014
FAX 0895-85-0205

 

お知らせ

<5月行事予定>

8日(木) 体重測定

9日(金) 学年始情報交換会  13:30~ ( 児童下校  12:45 ) 

13日(火) クラブ活動SP 「フラワーアレンジメント」

14日(水)~16日(金) 修学旅行(6年:柏小・家串小・一本松小)

19日(月) 運動会練習開始 モアレ検査(5年)

20日(火) スマイルあいさつデー プール清掃(3~6年)

22日(水) 新体力テスト 2・3校時

     学校運営協議会 運動会実行委員会

23日(金) 歯科検診 13:45~

25日(日)  PTA奉仕作業 9:00~

    PTA役員会 10:30~

26日(月) 柏っ子会議

28日(水)~29日(木)  集団宿泊学習

     (5年:柏小・家串小・一本松小・篠山小)

※ 行事予定につきましては、変更する場合があります。

ブログ

防災学習②「校内探検隊!出発!!」

2023年4月22日 10時57分

 4月21日(金)の防災学習では、先日の避難訓練時の行動を振り返った後、校内の危険箇所チェック(校内探検)を行いました。

 始めに、先週の防災学習を振り返りました。

 

 すばらしい発言に、思わず木原先生のグータッチが出る場面も…。

 和やかに振り返っていた、その時!ま・さ・か・の、緊急地震速報…♬

瞬時にダンゴムシのポーズをとる柏っ子。

 しかし、よくできたと安心してはいけません。身を守る行動をとった場所は、本当に安全だったのか…?実際の東日本大震災の時の映像を見ながら、みんなで話し合いました。たくさん気付き・考えました。

 話し合う中で、柏小の校舎に危険箇所はないのか?という課題が生まれ、登校班ごとに校舎内を回り、危険箇所を洗い出してみることになりました。

 こちらは、須ノ川班の活動の様子です。

 どの班も、高学年が上手に下学年をリードし、一人一人の発言を大切にしながら、みんなで考え、気付いたことをワークシートに書き込んでいました。

 戻った班から、情報の確認と共有です。誰に指示されたわけでもないのに、自然に班ごとの話合いが始まりました。すばらしい

 授業の終わりの「振り返りtime」では、黙々と気付いたことや考えたことを書き込む柏っ子。これからの活動のためにも、学習したことをしっかりと振り返り、記録しておくことが大切だと気付いています。

 前回の防災学習からさらにやる気をバージョンアップさせて、積極的に行動することができた柏っ子。先生たちも、バックアップを頑張ります。