校訓:明るい子  やりぬく子  感謝する子

学校教育目標

~ふるさとを愛し 心豊かで たくましい 柏っ子の育成~

 

校章‗柏小

 愛南町立柏小学校 
〒798-3701
愛媛県南宇和郡愛南町柏617
TEL 0895-85-0014
FAX 0895-85-0205

 

お知らせ

【御案内】ペーパーティーチャー研修会の開催について

<9月行事予定>

 10日(水) 体重測定

 11日(木) 高速道路見学 全校児童 13:00~

 16日(火) クラブ活動SP 8月分校納金引落日

 18日(木) スマイルあいさつデー

     ぎょしょく出前授業 1・2年 2・3校時

 22日13:00~ 稲刈り予定

 25日(木) あいなんBOOKピクニック 全校児童 3・4校時

 29日(金) 租税教室 6年生 2校時

 30日(火) 柏っ子会議

<10月行事予定>

  1日(水) 防災学習会(起震車体験) 3校時

     全国学力・学習状況調査振り返りテスト 6年生

  2日(木) 避難訓練(不審者) 13:10~

  7日(火) 委員会活動

10日(金) 校外学習(フジ・河野園芸) 3年生 8:00~12:00

     体重測定

15日(水) 郡小学校陸上競技大会 ※3~6年生弁当

     校納金引落日(9月分)

16日(木) 郡小学校陸上競技大会 予備日 ※3~6年生弁当

20日(月) スマイルあいさつデー

     チャレンジテスト 3・4・6年生

21日(火) 平城小との交流学習会 5・6年生 2.3校時

     退職公務員との交流会 3・4年生 13:30~

24日(金) 校区別人権・同和教育懇談会(授業公開+地域との交流会)

     13:00~15:30

28日(火) 柏っ子会議

30日(木) 学校運営協議会④ 18:30~

31日(金) 郡体育委員会授業研究会 本校にて

※ 予定は変更することがあります。御了承ください。

ブログ

愛媛県複式学級担当者研修会

2024年10月28日 17時13分

 10月28日(月)に、本校で県の複式学級担当者研修会が行われました。3・4年生の算数科の授業を公開しました。3年生は「円と球」、4年生は「面積」の学習でした。

 3年生は、コンパスを用いて、区間ごとの道のりを写し取り、直線状の長さとして比べることができるようになることが、本時のねらいでした。これまで、コンパスを使って、たくさん円を描く練習をしてきた3年生ですが、長さを写し取る道具としてのコンパスの扱いは難しく、試行錯誤を繰り返していました。学級全体でやり方を共有した際には、「そうすればよかったのか。」とか「ああ、なるほど。」という言葉を出るなど、友達との学び合いで学びを深めていく様子が見られました。授業後、「緊張しなかった。」「頑張った。」「楽しかった。」と大物ぶりを発揮した3年生でした。

IMG_7090 IMG_7088

IMG_7093 IMG_7094

IMG_7096 IMG_7104

IMG_7105 IMG_7148

 一方、4年生は、複合図形の面積を「分ける」「付け足す」考えを用いて求めることができるようになることが、本時のねらいでした。学習リーダーを中心に、最初の問題を自分たちで解決した4年生。さすがです😊。グループ学習から全体での共有の際には、全員が集中して、よい考えを出すことができていました。練習問題には、多少苦戦していた児童もいたようですが、そこはこれからしっかり復習していろいろな問題に対応できるように頑張ってくれることでしょう。

IMG_7091 IMG_7108

IMG_7109 IMG_7114

IMG_7116 IMG_7117

IMG_7132 IMG_7134

IMG_7139 IMG_7146

 柏小学校の代表として、頑張った3・4年生。授業を見ていて、本当に成長したなと感じる場面がたくさんありました。複式学級での学びを通して、自分たちで考え、解決する力が身に付いていることをうれしく思います。

 また、授業の公開はなかった学年も、高学年がリーダーシップを発揮しながら、協力して校庭の草引きや会場準備等、環境整備を頑張りました。😊みんな、すばらしいです。