校訓:明るい子  やりぬく子  感謝する子

学校教育目標

~ふるさとを愛し 心豊かで たくましい 柏っ子の育成~

 

 愛南町立柏小学校 
〒798-3701
愛媛県南宇和郡愛南町柏617
TEL 0895-85-0014
FAX 0895-85-0205

 

お知らせ

<4月行事予定>

25日(金) 参観日・PTA総会・学級PTA

     修学旅行説明会(6年保護者)

28日(月) 1年生を迎える会

30日(水) 柏っ子会議

<5月行事予定>

2日(金) 午前中授業(郡教育研究大会のため)

      給食あり 下校12:30

3日(土) 憲法記念日、4日(日) みどりの日

5日(月) こどもの日、6日(火) 繰替休日

7日(水) アルミ缶回収 委員会活動

8日(木) 体重測定

9日(金) 学年始情報交換会  13:30~ ( 児童下校  12:45 ) 

13日(火) クラブ活動SP 「フラワーアレンジメント」

14日(水)~16日(金) 修学旅行(6年:柏小・家串小・一本松小)

19日(月) 運動会練習開始 モアレ検査(5年)

20日(火) スマイルあいさつデー プール清掃(3~6年)

22日(水) 新体力テスト 2・3校時

     学校運営協議会 運動会実行委員会

23日(金) 歯科検診 13:45~

25日(日)  PTA奉仕作業 9:00~

    PTA役員会 10:30~

26日(月) 柏っ子会議

28日(水)~29日(木)  集団宿泊学習

     (5年:柏小・家串小・一本松小・篠山小)

※ 行事予定につきましては、変更する場合があります。

ブログ

今年も完成しました。防災マップ‼

2024年11月5日 17時05分

 今年度も、防災学習の成果をまとめた防災マップが完成しました。

〈須ノ川チーム:早めのひなん呼びかけ隊〉

『すの川 ミライイ!マップ』 

※ミライイは、子ども達が「未来+いい」の言葉をつなげて作った造語です。

 地域の人だけでなく、観光客も一緒に助かることを考えながら活動に取り組みました。昨年の調査を引継ぎ、新しい消防署の活用案を提案するなど、須ノ川地区の良い未来をイメージしながらマップを作りました。テーマには、未来がもっといいものになってほしいという願いを込めました。

004

〈北原チーム:柏守り隊〉

『逃げマップPart2』

 地震発生後の避難行動の振り返りから、高齢者の安全な避難について考えたいという意見が出ました。地域の独居老人宅を訪問し、被災状況についての聞き取り調査を行いました。その聞き取りを基に、より安全な避難路を考えて提案しました。高齢者に寄り添い、共に生きる地域づくりに努めなければならないとの思いを強くした子ども達でした。

006

〈脇田チーム:柏防災イレブン〉

『未来をつなぐリレーmap』 

 昨年度の自分たちの思いや考えが、地域や工事関係者に届き、着実に地域の防災意識が高まっていることを感じた子ども達でした。高齢者の健康を増進して、避難への意欲を高めてほしいとの思いで「おさんぽマップ」を作りました。思いや考えがつながっていること、この取組を未来へもつなげていくことを強く意識しながら取り組みました。

008

 7日(木)には、各チーム学習成果を発表し合います。自分たちの言葉で分かったこと、学んだことを発表します。この発表会には、1・2年生も参加して、3~6年生の取組を全校で共有することとしています。

 今年度は、学習発表会での学習成果の発表はしませんが、コンクールに出品したマップを印刷して掲示します。ぜひ、ご覧ください。