初めての給食
2025年4月10日 08時30分4月9日(水) 1年生にとって、初めての小学校での給食。
きれいに手を洗って、給食台をアルコール消毒しました。後は、2年生のお兄さん、お姉さんが用意をしてくれるのを、静かに待ちました。
いただきま~す。
この日のメニューは、みんなが大好きなカレーライス🍛。野菜もりんごも、よく噛んでしっかり食べました。2人とも、時間内に完食!!
2人とも、すばらしいです。😊
4月9日(水) 1年生にとって、初めての小学校での給食。
きれいに手を洗って、給食台をアルコール消毒しました。後は、2年生のお兄さん、お姉さんが用意をしてくれるのを、静かに待ちました。
いただきま~す。
この日のメニューは、みんなが大好きなカレーライス🍛。野菜もりんごも、よく噛んでしっかり食べました。2人とも、時間内に完食!!
2人とも、すばらしいです。😊
4月9日(水)1年生にとっては、初めての登校でした。にこにこ顔のAさん、ちょっと緊張気味のBさん。お兄さん、お姉さんたちと、安全に気を付けて登校することができました。😊
学級でも、先生に教えてもらいながら朝の支度をしっかりして、早速朝読書にチャレンジ!今日は、担任の「読み聞かせ」でした。2人とも真剣にお話を聞いていました。😊
朝の会のあいさつも、上手にできました。😊
続いて、2~6年生の朝の様子を紹介します。朝は支度のできた児童から、健康観察をして朝読書に取り組んでいます。一日を落ち着いた気持ちでスタートしてもらいたいと、昨年度から朝読書の時間をたくさん取れるように工夫しています。どの学年も、静かに、健康観察をしたり読書をしたりして過ごしていました。😊
4月8日(火)の9:30から、入学式を行いました。
今年度の入学児童は2名です。名前を呼ばれてしっかり返事をしたり、「おめでとうございます。」の言葉に「ありがとうございます。」と答えたり、とっても立派な態度でした。😊
かわいい一年生に、思わずみんなが笑顔になった入学式となりました。柏っ子35名、みんなで力を合わせて、頑張ります。
3月28日(金)に、離任式を行いました。今年度は、2名の先生が異動となりました。心のこもったお別れの言葉と花束のプレゼントで、感謝の気持ちを伝えました。
成長した姿を、お二人の先生に見ていただけるよう、頑張ります。💪
3月25日(火)の2校時に、修了式を行いました。各学年の代表者に終了証を渡しました。全員、とても立派な態度で臨み、この一年間の成長を感じました。😊
4月17日の豊後水道地震でスタートした今年度。いつか起こるかもしれないと思っていた巨大地震が、いつ起こってもおかしくないということを実感しました。一日一日を大切に過ごそうとの思いで、みんなで力を合わせて頑張ったこの一年間。子どもたちは、様々な場面ですばらしい活躍を見せてくれました。この頑張りや成長を、しっかり振り返って、自分を褒めてほしいなと思います。そして、また新たな気持ちで新年度をスタートしてくれることを期待しています。
今年度も、多くの皆様に御協力いただき、充実した教育活動を行うことができました。本当にありがとうございました。
来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
3月24日(月)の10時から、本校体育館で卒業式を行いました。
愛南町教育員会、地域、保護者の皆様に見守られながら、6名の児童が本校を巣立ちました。
この一年間、最高学年として柏小をけん引してくれた6年生。心・技・体すべてにおいて、一回りも二回りも成長しました。柏小での学びを生かして、中学校でも活躍してくれることでしょう。
卒業おめでとうございます。今後の益々の御活躍を祈っています。
3月13日(木)の放課後に、須ノ川地区(早めのひなん呼びかけ隊)児童が、須ノ川公園内に設置された避難誘導看板を見に行きました。南宇和高校生が作成した避難誘導動画も視聴し、改めて自分たちの活動の成果を実感するとともに、来年度の取組へのモチベーションを高めました。
登校する日が後9日となった3月11日(火)の6校時に、6年生が謝恩会を開きました。
最初のプログラムは、ドッジボール!?でした。1回戦は、先生VS6年生でした。圧倒的に先生の方が多かったのですが、結果は6年生の勝利でした。2回戦は、児童と先生が、グー✊とパー✋の2チームに分かれての対戦。こちらはパーチームの勝利でした。
容赦なくねらわれる先生たちからは、「後何分?」「2分も残ってるの~」という声が…。
次は、フルーツバスケットでした。何度も鬼になる人も…。ドッジボールで疲れた体を休めつつ、楽しんだ先生たちでした。
最後は、手紙と手作りクッキーのプレゼントでした。午前中に、一生懸命作ったクッキー、美味しかったです。
先生たちに楽しんでもらおうという気持ちをいっぱい感じた1時間でした。心に残る謝恩会を計画してくれた6年生、ありがとうございました。
3月10日(月)のクラブ活動は、ドッジボールを行いました。
ボール運動が得意な児童もそうでない児童も、みんなが楽しめるような工夫をして、笑顔で楽しい時間をすごしました。😊
3月7日(金)の5校時に、6年生を送る会をしました。5年生を中心に、6年生に楽しんでもらえる会にしようと、計画や準備を頑張りました。
最初は、1・2年生の風船バレーです。縦割り4チームに分かれて、手をつないで風船が落ちないようにパスをします。連続で何回できたかを競いました。
結果は、イエローチームで40回でした。👏
ゲーム後、1・2年生が作ったメダルをプレゼントしました。
次は、3・4年生のイントロクイズでした。難しさに応じてポイントが違うので、大量得点をゲットしようと、みんな真剣な表情で音を聞いていました。
3・4年生も、クイズの後にプレゼントを渡しました。
在校生最後の出し物は、5年生が企画したチャレンジピラミッドです。第1段階は、クイズに答えます。第2段階は早口言葉に挑戦。第4段階は、ボール投げ、リフティング、短縄跳びの課題をクリアします。第5段階は、5年生と長縄跳びの8の字ジャンプで競います。6年生は、ペアになって課題を次々とクリアし、最後の5年生との8の字ジャンプでも、見事勝利しました。😊
そして、5年生から色紙、2組さんからはアイロンビーズで作ったキーホルダーのプレゼントがありました。
最後に、6年生からそれぞれの学年にメッセージを伝え…る前に、楽しい余興がありました。大盛り上がり😊
6年生が、それぞれの学年にメッセージを送りました。
楽しい思い出が、また一つできました。