4月17日(木) 6年生が午前中に全国学力・学習状況調査を受けました。これは毎年1回実施されているもので、文部科学省が実施する全国的な学力調査です。小学校6年生と、中学校3年生を対象としています。今年度は、理科の調査が加わり、国語と算数と理科の3教科が行われました。自分の今の実力を把握することは、児童にとっても、とても大切です。各教科の自分の良さと課題を見付けて、今後の学習に生かしていきます。💪
調査中は、集中している児童の邪魔になってはいけませんので、調査の間の休み時間の様子をお届けします。
←調査開始直前の様子
1教科目、国語の調査が終わった後の様子です。

2教科目、算数の調査が終わった後の様子です。


3教科目、理科の調査直前の様子です。

全力を尽くした6年生でした。お疲れさまでした。😊
4月14日(月)の第1回目のふれあい集会は、今年度の縦割り班のメンバーで、自己紹介をするなどして交流を深めました。どの班も、6年生がリーダーシップを発揮して、整列を促したり話合いを進めたりして頑張っていました。😊
本校では、清掃や集会等、縦割り班で動くことが多いので、一年間仲良く楽しく活動できるようお互いに頑張ってほしいと思います。



今年度は、毎週水曜日の午前中と金曜日の午後から、平城小学校から末武真理先生、城辺中学校からALTのスティーヴン先生に来ていただき、3・4年生が外国語活動、5年生と6年生が外国語科の授業をしていただくことになりました。👏
4月11日(金)から、お二人による授業がスタートしました。英語を学ぶとはどういうことなのか、授業での心構えなどについて、丁寧にオリエンテーションをしていただきました。
外国語活動(3・4年生)の様子


外国語科(今回は6年生)様子


末武先生との授業は初めてということで、少し緊張気味の柏っ子たちでした。授業後、「少しどきどきしたけれど、来週からの授業が楽しみ。」と話していました。英語は、コミュニケーション手段の一つ、友達と、先生と、英語を使ってたくさん関わり合ってほしいと思います。😊
4月11日(金) 読み聞かせボランティアの中川美惠先生による読み聞かせがスタートしました。😊
今日は、2年生教室で、1・2年を対象に行っていただきました。読み聞かせが大好きな1・2年生、にこにこ笑顔で楽しみました。

1年生も、真剣に聞いていますね。
中川先生による朝の本の貸出も、今日からスタート。図書室で中川先生にお薦めの本を教えていただきながら、子どもたちは思い思いに本を選んでいました。
毎日30分読書を目指し、頑張っています。😊
4月10日(木)の業間と5校時を使って、今年度第1回目の避難訓練をしました。地震・津波を想定しての訓練です。
1分以上の揺れが起きたという想定で、各教室から安全なルートを選択して裏門へ集まり、バディが組めた学年から、1.5時避難場所へ、全員の安全を確認した後、最終目的地の柏寿園に移動しました。


1年生も、身を守れてます。😊
揺れがおさまり、裏門へ集合の放送を聞き、一斉に各教室から避難を開始した子どもたち。ガラス側を通らないように気を付けて階段を下りたり、直接教室から外に出て避難をしたり、それぞれの学年ごとに安全だと思うルートを考えて避難しました。


裏門から、1.5時避難場所へ。


みんなの安全が確認できたので、柏寿園へ。

上学年が下学年に「大丈夫だよ。」と声を掛けたり、危険な所(車が来ている、ブロック塀がある、木が倒れてきそう…等)を声に出して確認し合ったりしながら、協力して避難することができました。学校に戻ってからの振り返りでは、自分たちの避難のよかったと思うところや次の課題について、しっかり話し合うことができました。
今回の学びを、また次の避難訓練で生かします。💪
※ この日は、昨年4月17日の豊後水道地震から一年ということで、民放テレビ局2局の取材がありました。撮影クルーの皆さんも一緒に避難をしました。
4月9日(水) 1年生にとって、初めての小学校での給食。
きれいに手を洗って、給食台をアルコール消毒しました。後は、2年生のお兄さん、お姉さんが用意をしてくれるのを、静かに待ちました。



いただきま~す。

この日のメニューは、みんなが大好きなカレーライス🍛。野菜もりんごも、よく噛んでしっかり食べました。2人とも、時間内に完食!!
2人とも、すばらしいです。😊
4月9日(水)1年生にとっては、初めての登校でした。にこにこ顔のAさん、ちょっと緊張気味のBさん。お兄さん、お姉さんたちと、安全に気を付けて登校することができました。😊
学級でも、先生に教えてもらいながら朝の支度をしっかりして、早速朝読書にチャレンジ!今日は、担任の「読み聞かせ」でした。2人とも真剣にお話を聞いていました。😊

朝の会のあいさつも、上手にできました。😊

続いて、2~6年生の朝の様子を紹介します。朝は支度のできた児童から、健康観察をして朝読書に取り組んでいます。一日を落ち着いた気持ちでスタートしてもらいたいと、昨年度から朝読書の時間をたくさん取れるように工夫しています。どの学年も、静かに、健康観察をしたり読書をしたりして過ごしていました。😊




4月8日(火)の9:30から、入学式を行いました。
今年度の入学児童は2名です。名前を呼ばれてしっかり返事をしたり、「おめでとうございます。」の言葉に「ありがとうございます。」と答えたり、とっても立派な態度でした。😊
かわいい一年生に、思わずみんなが笑顔になった入学式となりました。柏っ子35名、みんなで力を合わせて、頑張ります。






