校訓:明るい子  やりぬく子  感謝する子

学校教育目標

~ふるさとを愛し 愛顔あふれる 柏っ子の育成~

 

校章‗柏小

 愛南町立柏小学校 
〒798-3701
愛媛県南宇和郡愛南町柏617
TEL 0895-85-0014
FAX 0895-85-0205

 

お知らせ

【御案内】ペーパーティーチャー研修会の開催について

<10月行事予定>

24日(金) 校区別人権・同和教育懇談会(授業公開+地域との交流会) 13:00~15:30

28日(火) 柏っ子会議

30日(木) 学校運営協議会④(学校保健委員会)18:30~

31日(金) 郡体育委員会授業研究会 3~6年 本校にて

<11月行事予定>

3日(月) 文化の日

4日(火) 委員会活動

5日(水) 児童生徒をまもり育てる日 アルミ缶回収

6日(木) 特別支援学級合同学習会 2組 午前中 須ノ川公園

    スクリーニング検査 来入児 14:00~

10日(月) 県小学校陸上運動記録会

12日(水) 体重測定

13日(木) 町音楽発表会 11:15~ 御荘文化センター

16日(日) トレッキング・ザ・空海 柏小お接待

17日(月) 句会ライブ in 家串小 全校児童

18日(火) ぎょ食出前授業(養殖場・市場見学) 5年

19日(水) 劇団「風の子」公演 in 柏小 全校児童

20日(木) スマイルあいさつデー

     いじめSTOP!デイplus 6年 オンライン

     総合〔福祉教育〕3・4年 5校時

23日(日) 勤労感謝の日

24日(月) 振替休日

28日(金) 柏っ子会議

30日(日) 学習発表会 13:00~ 体育館

※ 予定は変更することがあります。御了承ください。

ブログ

浄水場見学~4年生~

2025年6月17日 13時48分

 6月17日(火)の午前中に、家串小・柏小の4年生が、浄水場と大久保山ダムの見学に行きました。

 社会科の「水はどこから」の単元を学習している4年生。小単元「きれいな水を作る」「安全できれいな水を作るために」「ダムの働き」で学んだことを、自分の目で見て確かめたり、違う点に気付いたりすることが、この校外学習の目的です。

 最初に浄水場の見学を行いました。どのような仕組みで、それぞれの家庭まで水が運ばれているのか、丁寧に教えていただきました。積極的に質問をしたり、メモを取ったりしました。

IMG_4964 IMG_4968

IMG_4973 IMG_4966

 水の貯水状況など、機械で管理されていることを知りました。どこにどれくらい水が貯蔵できているか、一目で分かることに、びっくり😲!

IMG_4975 IMG_4976

IMG_4978 IMG_4979

 ろ過システムや貯水タンクについても、教えていただきました。とても大きな装置に、またまたびっくり😲!

IMG_4983 IMG_4985

IMG_4992 IMG_4989

IMG_4996

 次は、大久保山ダムです。

IMG_4999

IMG_5003 IMG_5005

IMG_5004 IMG_5006

 愛南町の水を確保するためのダムだけあって、とても大きくて、またまたびっくり😲!

 水に対する関心や問題意識を高めたり、たくさんの気付きがあったりして、充実した校外学習となりました。