校訓:明るい子  やりぬく子  感謝する子

学校教育目標

~ふるさとを愛し 心豊かで たくましい 柏っ子の育成~

 

校章‗柏小

 愛南町立柏小学校 
〒798-3701
愛媛県南宇和郡愛南町柏617
TEL 0895-85-0014
FAX 0895-85-0205

 

お知らせ

【御案内】ペーパーティーチャー研修会の開催について

<9月行事予定>

 16日(火) クラブ活動SP 8月分校納金引落日

 18日(木) スマイルあいさつデー

     ぎょしょく出前授業 1・2年 2・3校時

 22日13:00~ 稲刈り予定

 25日(木) あいなんBOOKピクニック 全校児童 3・4校時

 29日(金) 租税教室 6年生 2校時

 30日(火) 柏っ子会議

<10月行事予定>

  1日(水) 防災学習会(起震車体験) 3校時

     全国学力・学習状況調査振り返りテスト 6年生

  2日(木) 避難訓練(不審者) 13:10~

  7日(火) 委員会活動

10日(金) 校外学習(フジ・河野園芸) 3年生 8:00~12:00

     体重測定

15日(水) 郡小学校陸上競技大会 ※3~6年生弁当

     校納金引落日(9月分)

16日(木) 郡小学校陸上競技大会 予備日 ※3~6年生弁当

20日(月) スマイルあいさつデー

     チャレンジテスト 3・4・6年生

21日(火) 平城小との交流学習会 5・6年生 2.3校時

     退職公務員との交流会 3・4年生 13:30~

24日(金) 校区別人権・同和教育懇談会(授業公開+地域との交流会)

     13:00~15:30

28日(火) 柏っ子会議

30日(木) 学校運営協議会④ 18:30~

31日(金) 郡体育委員会授業研究会 本校にて

※ 予定は変更することがあります。御了承ください。

ブログ

少年消防クラブ 第3回定期活動 6年生

2025年1月19日 08時30分

 6年生は、燃焼実験に取り組みました。

 最初に、ガソリンと灯油の引火点、発火点について学びました。

 ガソリンの引火点が-40℃で、灯油の引火点が約40℃と引火点に大きな差があることを、ガソリンと灯油のどちらが早く燃えるか、燃え始めた時間を比べることで学びました。

 引火点:液体に火種を近づけた時に燃え始める最低の液温
 発火点:着火原がなくても何らかの影響で高温となった可燃性物質が燃える最低温度

20250117_135942 20250117_140020

20250117_135806 20250117_140003

 次に、「可燃物」「酸素」「着火源」がそろったときに爆発することを、実験を通して学びました。

20250117_141513 20250117_141656

20250117_143805 20250117_143721

 最初の爆発実験が予想を超えるもので、ガス爆発の威力の大きさにびっくりしました。😲ガスが多すぎても、ガスが少なすぎても爆発しないことを、何度も何度も実験させていただき確認し、ガス爆発する比率があることを体感しました。また、筒からガスを出す際に、筒を下向きにするとガスが抜けることから、ガスが空気より重いことも学びました。

 先日の火災の避難訓練での学びと併せて、身近なものの危険性を改めて感じた6年生でした。