校訓:明るい子  やりぬく子  感謝する子

学校教育目標

~ふるさとを愛し 心豊かで たくましい 柏っ子の育成~

 

 愛南町立柏小学校 
〒798-3701
愛媛県南宇和郡愛南町柏617
TEL 0895-85-0014
FAX 0895-85-0205

 

お知らせ

<4月行事予定>

25日(金) 参観日・PTA総会・学級PTA

     修学旅行説明会(6年保護者)

28日(月) 1年生を迎える会

30日(水) 柏っ子会議

<5月行事予定>

2日(金) 午前中授業(郡教育研究大会のため)

      給食あり 下校12:30

3日(土) 憲法記念日、4日(日) みどりの日

5日(月) こどもの日、6日(火) 繰替休日

7日(水) アルミ缶回収 委員会活動

8日(木) 体重測定

9日(金) 学年始情報交換会  13:30~ ( 児童下校  12:45 ) 

13日(火) クラブ活動SP 「フラワーアレンジメント」

14日(水)~16日(金) 修学旅行(6年:柏小・家串小・一本松小)

19日(月) 運動会練習開始 モアレ検査(5年)

20日(火) スマイルあいさつデー プール清掃(3~6年)

22日(水) 新体力テスト 2・3校時

     学校運営協議会 運動会実行委員会

23日(金) 歯科検診 13:45~

25日(日)  PTA奉仕作業 9:00~

    PTA役員会 10:30~

26日(月) 柏っ子会議

28日(水)~29日(木)  集団宿泊学習

     (5年:柏小・家串小・一本松小・篠山小)

※ 行事予定につきましては、変更する場合があります。

ブログ

交通安全教室2025 part2

2025年4月23日 08時30分

 交通安全教室の自転車での安全走行の練習の様子を紹介します。

 自転車練習グループは、実際の道路を走行するグループと、運動場で技能走行をするグループの二手に分かれて行いました。

 技能走行練習では、信号のある十字路の交差点では、より安全に横断するために、自転車を降りて歩行者として横断しました。その後、脇道から出るとき、8の字、ジグザグ走行、細道など、自分の自転車技能を確かめながら練習しました。スピードを極力抑えて、どんなことが起こっても対応できるような走行を心掛けました。

 実際の道路を走行するグループは、安全をしっかり確認して走り始めることや、スピードを落として車が通りすぎるのを待つようにすること、後ろ→前の順にブレーキを掛けることなど、細かな技術を確認しながら走行しました。

20250422_102942 20250422_103029

20250422_103117 20250422_103235

20250422_103031 20250422_103722

20250422_104102 20250422_104047

20250422_104301 20250422_104344

20250422_104626 20250422_105216

 走行練習の後、自分でできる自転車点検について教えていただきました。「ぶたはしゃべる」です。「ぶ(ブレーキ)」「た(タイヤ)」「は(ハンドル)」「しゃ(車体)」「べる(ベル)」の言葉に合わせて、一つ一つ点検しました。

20250422_110152 20250422_110207

20250422_110242 20250422_110258

 最後の感想発表では、気付いたことや考えたことを積極的に発表することができました。

 安全な自転車の乗り方をしっかりとマスターして、事故にあわない、事故を起こさないようにしてほしいと思います。

IMG_7830 IMG_7831

IMG_7832 IMG_7833

IMG_7836 IMG_7835