愛南町いじめSTOP愛AIサミット
2025年8月30日 11時16分8月22日(金)の9:00~11:00に、愛南町役場に町内の児童会・生徒会の代表者が集まって、愛南町いじめSTOP愛AIサミットが行われました。本校からは、学校代表として6年生2名が参加しました。
サミットの目的は、参加した児童生徒一人一人が、いじめ問題にしっかりと向き合い、深く考え、自らの意識を見つめ直すとともに、体験活動や意見交換を通して、いじめ防止のための中心的なリーダーとしての意識を高め、自校でのいじめ問題の解決に向けた取り組みの推進に貢献することです。
今年度は、情報モラルに関する学習として、「ちがい」を意識しながら、「楽しいコミュニケーション」の方法を考えました。当たり前にあるお互いの違いを知り、相手を理解するためのコミュニケーションの必要性や、よりよいコミュニケーションの在り方について、学びを深めることができたようです。
活動を終えて本校に戻った代表児童2名は、人の話をしっかりと聞いて同じ考えや違う考えに気付くことができた、自分の考えを伝えることができた、だから、すごく楽しかったですと報告してくれました。さすが6年生、さすが学校代表と感心しました。
<2名の感想>
○ 自分の考えを伝えることができたし、周りの人の意見を聞くこともできました。学校によってやっていることが全然違うのだという事が分かりました。自分の学校でもやってみたいなと思うことがありました。大人になっても、学んだことを忘れないようにしたいです。
○ 活動を通じて、自分は嫌な気持ちにさせたつもりはないけれど、相手が嫌な気持ちになる場合があると知ったので、言葉選びに気を付けたい。
ここでの学びを本校でも広め、「いじめをさせない、許さない、人に優しく、温かい学校づくり」に向けて、リーダーシップを発揮してくれることでしょう。😊