校訓:明るい子  やりぬく子  感謝する子

学校教育目標

~ふるさとを愛し 心豊かで たくましい 柏っ子の育成~

 

校章‗柏小

 愛南町立柏小学校 
〒798-3701
愛媛県南宇和郡愛南町柏617
TEL 0895-85-0014
FAX 0895-85-0205

 

お知らせ

【御案内】ペーパーティーチャー研修会の開催について

<9月行事予定>

 22日13:00~ 稲刈り予定

 25日(木) あいなんBOOKピクニック 全校児童 3・4校時

 29日(金) 租税教室 6年生 2校時

 30日(火) 柏っ子会議

<10月行事予定>

  1日(水) 防災学習会(起震車体験) 3校時

     全国学力・学習状況調査振り返りテスト 6年生

  2日(木) 避難訓練(不審者) 13:10~

  7日(火) 委員会活動

10日(金) 校外学習(フジ・河野園芸) 3年生 8:00~12:00

     体重測定

15日(水) 郡小学校陸上競技大会 ※3~6年生弁当

     校納金引落日(9月分)

16日(木) 郡小学校陸上競技大会 予備日 ※3~6年生弁当

20日(月) スマイルあいさつデー

     チャレンジテスト 3・4・6年生

21日(火) 平城小との交流学習会 5・6年生 2.3校時

     退職公務員との交流会 3・4年生 13:30~

24日(金) 校区別人権・同和教育懇談会(授業公開+地域との交流会)

     13:00~15:30

28日(火) 柏っ子会議

30日(木) 学校運営協議会④ 18:30~

31日(金) 郡体育委員会授業研究会 本校にて

※ 予定は変更することがあります。御了承ください。

ブログ

内海公民館俳句教室 in 柏小

2025年7月4日 18時08分

 7月4日(金)の業間と5校時を使って、内海公民館の俳句教室を柏小学校で行っていただきました。

 上田満里子先生が御指導してくださっていた俳句教室を、宮下嘉納子先生が引き継いでくださることになり、児童との顔合わせを兼ねて、柏小学校で出張俳句教室をしていただくことに…。👏

 最初に、俳句の決まりや作り方について、教えていただきました。上田先生から教えていただいた「12音+5文字の季語の取り合わせ」を、しっかりと覚えていた児童がました。😊

IMG_5553 20250704_134538

 児童は、「楽しいな」「不思議だな」…などの5文字の気持ちを表す言葉を選び、選んだ言葉の出来事を12音で表現しました。こんな感じです。↓↓↓ 

 「分からない」という気持ちを選んだ児童が、「分からないのが 分からない」と12音作り、「分からない」気持ちにぴったりの季語を探して、「夕立雲(ゆだちぐも)」を選びました。できた俳句は、「夕立雲 分からないのが 分からない」です。

20250704_134128 20250704_134115

IMG_5559 20250704_135240

IMG_5566 IMG_5572

IMG_5575 IMG_5571

 すてきな作品が、たくさんたくさんできました。今日は、宮下先生が、「スポーツ」「夏の空」「生き物」のテーマごとに選んだ2句ずつで、句会ライブを行いました。 児童が積極的に挙手をして、様々な解釈を発表するので、宮下先生が、「すごい!」「へえ~」「なるほど~」を連発していました。

20250704_141620 IMG_5560

20250704_142604 20250704_142318

20250704_142331 IMG_5586

 テーマごとに投票をして1句を選び、3つのテーマごとい選ばれた3句の中から、金賞、銀賞、銅賞をみんなで決めました。

20250704_144236 20250704_144248 20250704_144256

20250704_144320

 楽しい俳句教室に、児童は、大満足。感想発表では、「教えていただいたことを使って、俳句を10ページ作りたい」と言った児童もいました。次からの俳句教室は、公民館で、希望者を集めて行います。たくさんの児童が参加し、俳句づくりに親しんでくれたらいいなと思います。