校訓:明るい子  やりぬく子  感謝する子

学校教育目標

~ふるさとを愛し 心豊かで たくましい 柏っ子の育成~

 

 愛南町立柏小学校 
〒798-3701
愛媛県南宇和郡愛南町柏617
TEL 0895-85-0014
FAX 0895-85-0205

 

お知らせ

【御案内】ペーパーティーチャー研修会の開催について

<7月行事予定>

7日(月) 児童生徒を守り育てる日 

8日(火) クラブ活動SP 10分間集中テスト3~6年

              学校運営協議会②

10日(木) 体重測定

11日(金) 水泳参観日(午前)、学期末懇談会(午後)、少年消防クラブ

     心肺蘇生法講習会 18:30~

15日(火) 地区別児童会 柏っ子会議

18日(金) スマイルあいさつデー 終業式

※ 行事予定につきましては、変更する場合があります。

<夏季休業中>

23日(水) 郡小学校水泳競技大会 城辺小

7月28日~8月6日 プール開放

8月26日 学校運営協議会③

ブログ

心と体とメディアについて 4~6年生

2025年3月3日 15時43分

 2月28日(金)の1校時に、国保一本松病院の嶋本Drに来校いただき、4~6年生を対象に、「心と体とメディアについて」お話いただきました。

 まず、依存症について学びました。依存症とは、何かを止めたくてもやめられない状態を指します。繰り返す、より強い刺激を求める、いつも頭から離れないなどの特徴があることが知られていますが、それはドーパミンという脳の神経伝達物質が過剰に分泌されるからだということを教えていただきました。

 嶋本Drは、ゲームが悪いのではなく、ゲームと上手く付き合えていないことが問題だと、様々な例を挙げてお話くださいました。

 そして、健康を守るために、20・20・20ルール【20分ごとに、20秒以上、20フィート約6m離れた場所に目を向ける】があることを教えていただいたり、昨年度も紹介していただいた眼の健康体操をみんなで行ったりしました。

 誰にとっても、1日は24時間。食事や睡眠、お風呂、トイレなど、生活に必要な時間を除けば、自分や家族の時間はそれほどないということに子どもたちは気付き、時間を上手く使うことが大切だと感じたようです。

 御家庭でも、ゲームも含めたお家時間をどう過ごすか、話し合ってみてはいかがでしょうか。

20250228_081718 20250228_082413

20250228_082545 20250228_082555

20250228_082637 20250228_082645

20250228_083721 20250228_084033

20250228_084225 20250228_084316