校訓:明るい子  やりぬく子  感謝する子

学校教育目標

~ふるさとを愛し 心豊かで たくましい 柏っ子の育成~

 

 愛南町立柏小学校 
〒798-3701
愛媛県南宇和郡愛南町柏617
TEL 0895-85-0014
FAX 0895-85-0205

 

お知らせ

【御案内】ペーパーティーチャー研修会の開催について

<7月行事予定>

7日(月) 児童生徒を守り育てる日 

8日(火) クラブ活動SP 10分間集中テスト3~6年

              学校運営協議会②

10日(木) 体重測定

11日(金) 水泳参観日(午前)、学期末懇談会(午後)、少年消防クラブ

     心肺蘇生法講習会 18:30~

15日(火) 地区別児童会 柏っ子会議

18日(金) スマイルあいさつデー 終業式

※ 行事予定につきましては、変更する場合があります。

<夏季休業中>

23日(水) 郡小学校水泳競技大会 城辺小

7月28日~8月6日 プール開放

8月26日 学校運営協議会③

ブログ

校外学習 3年生 一本松郷土資料館・平城公民館

2025年2月27日 08時17分

 2月26日(水)の午前中に、柏小・家串小の3年生が、一本松郷土資料館と平城公民館(平城貝塚)に行きました。

 古い民具の展示物等を見学し、昔生活と道具が密接に関係していることをしること、昔の人々の暮らしの知恵に気付くことがねらいです。

 最初に、一本松郷土資料館の見学をしました。見たことのない道具がたくさんあって、驚いたり感心したりしていました。

IMG_2390 IMG_2392

IMG_2398 IMG_2402

IMG_2409 IMG_2417

IMG_2428 IMG_2438 

 次に、平城公民館に移動して、館内にある平城貝塚展示資料の見学をしました。

IMG_2480 IMG_2483

IMG_2502 IMG_2505

IMG_2478 IMG_2508

 縄文時代の遺跡「平城貝塚」が国の史跡に指定されたことから、今年度から見学に組み込みました。初めて資料館を訪れた児童が多かったようですが、昔の人々の暮らしを学びながら、歴史にもふれることができた貴重な見学となったようです。